またヒヨドリだ!

( ̄□ ̄|||)
芯を残して食べきっています。
食べかすが飛び散っているから、犯人が鳥であることは間違いない。
今年もヒヨドリでしょうね。毎年のことだから…。
そうだよね~、12月だもんね~。冬なんだよね~。
ちょっと反省、ちょっと後悔、そしてかなり呆然。
カブも食べるんだね…ヒヨドリってば。
とりあえず、葉っぱを食べられないようにしなくてはいけません。
ホームセンターに行けるまでの応急処置として、とりあえず台所用のごみ袋を被せました。
で、こんな姿↓になりました(笑)。

その作業中に、ヒヨドリが飛んできて急にUターンして行きました。
やっぱりね~、ヒヨドリだと思ってたのよ。はぁ。
だからって、ヒヨドリがにくいわけじゃないんですよ。
ブロッコリーがいつも真っ先に、しかもことごとく食害されていたけど(こんな感じでした)、今年はブロッコリーがないから、同じアブラナ科のカブが狙われたのかしら。
ブロッコリーがあるときは、カブは狙われなかったのにね~。
ヒヨドリはホウレンソウも大好きみたい。お陰で、私はホウレンソウを収穫できたことがないんですから。
寒くなって虫の活動が減ると、今度は鳥害の季節です。
いつも何かと戦ってますね。(^_^;)
おいしい野菜を食べるためだ。頑張るぞ~。
鳥のエサを作ってるわけじゃないのだ~。( ̄0 ̄)〇
[関連する記事]
- ミニレタスまでもが!(2006/12/11)
- ライバル出現(2006/5/26)
この記事へのコメント
鳥害ですが、いらなくなったCDやCD-Rを日光の当たる風通しのいいところに
吊してみてはどうでしょう。
風でCDがクルクル回って太陽の反射した光が周囲の床や壁を動くように
しておくと鳥は警戒して寄ってこなくなるようです。いらないCDがない場合は
100円ショップの某ダ○ソーでも同様の鳥よけグッズを売ってます。
意外と効果ありますよ。
初めまして。コメントありがとうございます。
CDはずい分昔に試したことがあります。
うちに関しては効果なしでした。
しかも、同じことをやっておられるお宅はいくつもあって、お向かいのベランダから来るCDの反射光がなかなか強烈なのです。
うちがやると、きっと他のお宅に同じインパクトを与えることになりますので、もうやっていません。
風車も効果があるので、コンテナに挿しておきました。
ウチにも今日もまた来てたらしいです:ヒヨドリカップル。
でも、トマトが目立つせいなのか
はたまたお口に合わないのか、
なぜか水菜はまったく被害なし。
水菜、カメにも好かれてないし...
ワタシが喰うしかないですね。
一度来て気に入っちゃうと、しょっちゅう来ることになるんですよね。
今日はレタスがやられてしまいました。
うぐぐ。(ノ_・。)
レタスは葉っぱを食べられちゃ、もうどうにもならないんだからぁ。
今年は被害が大きいなぁ…。