サイズも形も自由自在!手作りガーデンラベル
海外のサイト「apartment therapy」に、粘土を使ったガーデンラベル(プランツマーカー)の作り方が載っていて、なかなかいいと思ったのでご紹介します。
How To Make Polymer Clay Plant Markers - apartment therapy

完成図
材料は、ポリマークレイという粘土を使います。
粘土だから、自分の好きなように大きさも形も作れるところがイイと思いませんか?^^
しかも、ポリマークレイはオーブンで加熱するとプラスチック素材になるので、耐水性がありそうですし。
頑張って日本語にしてみますが、間違ってたらごめんなさい。実際に作る前に必ず原文に目を通してください。
【材料】
【道具】
【作り方】
1.ポリマークレイを袋から出して、4等分にします。それぞれを球状に丸めます。
2.のし棒を使って、自分の作りたい大きさになるように伸ばします。薄くなり過ぎないように注意してください。粘土が付かないよう、ワックスペーパーかシリコンマットを敷いて作業するといいです。

ガイドになる物をポリマークレイの上に乗せ、ナイフでカットします。

3.形が崩れないよう慎重にガイドを外します。そして、指で粘土の角をなでてエッジを和らげます。ワイヤを真っ直ぐ伸ばし、ポリマークレイの側面に溝を付けます。

4.ポリマークレイにアルファベットをスタンプします。このとき、スタンプはしっかり深く押し付けてください。

深さがちゃんとあると、後でペイントしやすくなります。
5.ちゃんとマーカーの真ん中に文字がくるようにしてください。

6.文字が中央にない場合は、トリミングしてください。切った後は、もう一度指でエッジをならして、側面に溝をつけてください。

7.ラベルの形ができました。注意しながらアルミホイルまたはベイキングシートに乗せ、オーブンに入れます。ポリマークレイのパッケージの指示通りに焼きます。

8.焼けたポリマークレイを冷まし、文字をスタンプしたくぼみに色を塗ります。2~3分、そのままにしておきます。

9.湿らせたペーパータオルまたはぼろ布で絵の具をふき取ります。

10.2回塗るとちょうどいい感じになります。すべてのマーカーでこのプロセスを繰り返します。

11.ワイヤーの長さを測ります。どのくらいの長さが必要かを決めて、ワイヤーをカットします。クレイの上部から溝にワイヤーをはめていき、下部に左右同じ長さのワイヤーがくるようにしてください。

12.クレイの溝にワイヤーを1周させた後、ワイヤーを90度曲げて整形します。十分に注意しながら、ワイヤーがピンと張ってクレイにはまるようにします。マーカーの真ん中でワイヤーをねじります。

13.私は腰高なラベルが欲しかったので、ワイヤーの長さをかなり長くしました。マーカーの長さが10インチ(25cm)になるよう、切りそろえてください。

14.マーカーを保護するため屋外用UVシーラントをスプレーしてください。これで完成です!

いかがでしたか?
スタンプの文字次第で、いろんなテイストのマーカーができそうですね。ハートマークや花のワンポイントスタンプを押しても可愛いんじゃないでしょうか。別にアルファベットでなくたって、手書き風ひらがなスタンプでも素敵なものができそうですよね。
↑こんなのとかも可愛くなりそう♪
スタンプが同じであっても、ポリマークレイには何十色も色があるし、さらに文字部分に塗る絵の具の色の組み合わせ如何で、ポップだったりアーバンだったり、違った雰囲気の物もできそう。
今回の作風は手作り感のあるラフな感じですが、ポリマークレイは研磨したり彫刻したり、作り込むこともできるので、精巧なマーカーも作れるかと思います。
面白いなーと思っていただけたら嬉しいです。^^
[出典]
[こちらの記事も参考にどうぞ♪]
How To Make Polymer Clay Plant Markers - apartment therapy

完成図
材料は、ポリマークレイという粘土を使います。
粘土だから、自分の好きなように大きさも形も作れるところがイイと思いませんか?^^
しかも、ポリマークレイはオーブンで加熱するとプラスチック素材になるので、耐水性がありそうですし。
頑張って日本語にしてみますが、間違ってたらごめんなさい。実際に作る前に必ず原文に目を通してください。
* * *
【材料】
- ポリマークレイ(フィモソフト、プレモなど)
- 耐水性の絵の具(白や黒)
- アルファベットのスタンプセット
- ワイヤーアーマチュア
- 屋外用のUVシーラント
【道具】
- ハサミ
- 絵筆
- のし棒(粘土を伸ばす棒)
- ナイフ
- ぼろ布またはペーパータオル
- 四角いクッキーカッターまたはガイドになる四角い物
- ワックスペーパーまたはシリコンマット
- アルミホイルまたはベイキングシート
【作り方】
1.ポリマークレイを袋から出して、4等分にします。それぞれを球状に丸めます。
2.のし棒を使って、自分の作りたい大きさになるように伸ばします。薄くなり過ぎないように注意してください。粘土が付かないよう、ワックスペーパーかシリコンマットを敷いて作業するといいです。

ガイドになる物をポリマークレイの上に乗せ、ナイフでカットします。

3.形が崩れないよう慎重にガイドを外します。そして、指で粘土の角をなでてエッジを和らげます。ワイヤを真っ直ぐ伸ばし、ポリマークレイの側面に溝を付けます。

4.ポリマークレイにアルファベットをスタンプします。このとき、スタンプはしっかり深く押し付けてください。

深さがちゃんとあると、後でペイントしやすくなります。
5.ちゃんとマーカーの真ん中に文字がくるようにしてください。

6.文字が中央にない場合は、トリミングしてください。切った後は、もう一度指でエッジをならして、側面に溝をつけてください。

7.ラベルの形ができました。注意しながらアルミホイルまたはベイキングシートに乗せ、オーブンに入れます。ポリマークレイのパッケージの指示通りに焼きます。

8.焼けたポリマークレイを冷まし、文字をスタンプしたくぼみに色を塗ります。2~3分、そのままにしておきます。

9.湿らせたペーパータオルまたはぼろ布で絵の具をふき取ります。

10.2回塗るとちょうどいい感じになります。すべてのマーカーでこのプロセスを繰り返します。

11.ワイヤーの長さを測ります。どのくらいの長さが必要かを決めて、ワイヤーをカットします。クレイの上部から溝にワイヤーをはめていき、下部に左右同じ長さのワイヤーがくるようにしてください。

12.クレイの溝にワイヤーを1周させた後、ワイヤーを90度曲げて整形します。十分に注意しながら、ワイヤーがピンと張ってクレイにはまるようにします。マーカーの真ん中でワイヤーをねじります。

13.私は腰高なラベルが欲しかったので、ワイヤーの長さをかなり長くしました。マーカーの長さが10インチ(25cm)になるよう、切りそろえてください。

14.マーカーを保護するため屋外用UVシーラントをスプレーしてください。これで完成です!

* * *
いかがでしたか?
スタンプの文字次第で、いろんなテイストのマーカーができそうですね。ハートマークや花のワンポイントスタンプを押しても可愛いんじゃないでしょうか。別にアルファベットでなくたって、手書き風ひらがなスタンプでも素敵なものができそうですよね。
![]() 手書き風 アルファベット スタンプ /M(320089)|はんこ |
↑こんなのとかも可愛くなりそう♪
スタンプが同じであっても、ポリマークレイには何十色も色があるし、さらに文字部分に塗る絵の具の色の組み合わせ如何で、ポップだったりアーバンだったり、違った雰囲気の物もできそう。
今回の作風は手作り感のあるラフな感じですが、ポリマークレイは研磨したり彫刻したり、作り込むこともできるので、精巧なマーカーも作れるかと思います。
面白いなーと思っていただけたら嬉しいです。^^
[出典]
[こちらの記事も参考にどうぞ♪]
この記事へのコメント