バレンタインのミニチュア

ドールハウス&ミニチュアクラフト教室へ行ってきました。
今回のテーマは「バレンタイン」。
ラブリーでしょ? キュートでしょ? (*^ー゜)ノ
ひとえに先生のデザインの良さの賜です(笑)。
2時間でできるパーツだけを作るので、自分でやった部分は少なかったです。
ハート型作って、貼り付けるって感じだったかな。
ハート型ケーキの土台は、粘土で作りました。
なかなか思ったような形になってくれなくて~。
その上に貼るパーツのほとんどは、先生があらかじめ作っておいてくれた物。
ピンクのバラの後ろに貼っているハート型だけは自分で切ったのです。
ハート型も人それぞれでね~、そこに個性が出たんじゃないかと思いますよ~(と自分で言っておいて、ちょっと苦しい…笑)。
左のチョコレートは先生が作ったもので、ハートのクッキーは自分で作った物。
ハートチョコレートの形と大きさに揃えるのが苦労しましたよ~(…ちょっと苦しい…^_^;)。
銀紙くるみは自分でやった。うん。くるんだだけだけど…。
わ…ワイヤーは自分で曲げたんですよっ(…ホッ)。
ここは、ホント人それぞれって感じでしたね。二つと同じものがない。
その上に貼ってある、ピンクのハートは自分で切った物、白いハートはネイルアート用の物。
ネイルアートのパーツとチョコレートの一粒の大きさがほぼ同じってことで、小ささがわかっていただけるんじゃないかと思います♪
その小さなチョコレートは先生が作ったんです。先生ってさすがですね~。
この写真、ランチを食べに行ったカフェのテーブルで撮りました。
ちょっと暗いので苦心していたら、隣のテーブルの人が不思議そう(怪訝そう?)な目で見ていました。
この記事へのコメント
粘土はどういう種類を使っているのですか?
生クリームの搾り出し難しいですね。
粘土は…たしか…マイネッタと聞いたような気がします。
生クリームの搾り出しは難しそうですよね。
これは先生が作ってくれたパーツなんですよ。
私も、これがうまく作れるようになりたいなぁ。