3つ
「風船かずらの観察と発見と疑問」という記事で書いたように、風船かずらの実は2つずつ付いていることが多いんです。
でもね、花は3つずつ付くんですよ。

こんなふうに。



ね、3つずつでしょ?

これはこんがらがってる。^^;
なんで3つならないのかなーと不思議に思っていたら…

あ、ここは3つ!

こっちも!
いつの間にか、3つなるようになっていました。^^
でもね、花は3つずつ付くんですよ。

こんなふうに。



ね、3つずつでしょ?

これはこんがらがってる。^^;
なんで3つならないのかなーと不思議に思っていたら…

あ、ここは3つ!

こっちも!
いつの間にか、3つなるようになっていました。^^
この記事へのコメント
繊細な蔓についた小さな白い花、可憐という言葉が似合うと見るたびに思います。
ももさんのところでは、すでに風船が三つのものが…。我が家では二個のものが一組だけ。栄養不足なのかなあ。
ネットもねえ、プランターにさしたわりばしと物干しざおに、荷造り用のビニールひもをむすんだだけの手抜きぶりだし。(^^ゞ
来年は、ちゃんとネットを買ってこよう…。
可憐…φ(..)メモメモ
すっかり頭から抜けている言葉でした。反省。
風船かずらの実がなる・ならないの差って何なのでしょうね。
ググってみたら、ハチさん頼みなところもあるみたい。
うちもネットないですよー。ハト除けに使っているテグスをところどころ這わせているだけですもん。当初は物干し竿に結び付ける予定だったけど、脚立を使って作業するのは面倒だし…ということで却下。
今年は特に手抜きが多いです。^^;