コマツナの花と根

アブラナ科らしい花です。花びらが4枚なのが特徴かな。菜の花にそっくりですね。ブロッコリーやミズナの花にも似ています。
ここ2週間くらい水も遣っていなかったのに、蕾が膨らんでちゃんと花が咲くのだから、たくましい生命力に驚きます。

好奇心が沸いてきたので、抜いてみました。
細かい根がびっしりと生えていました。これは、根を半分くらいにカットした後の写真です。
細いけれど、結構頑丈な根っこです。簡単にはちぎれません。
絡み合っていて、どこから生えているのかが見えません。

ぐるっと周囲に生えているわけじゃなかったんですね。側面にVの字に生えています。知らなかったなー。
それにしても、やっぱり大根に似ている(笑)。コマツナですからね、これ。
大根の細い根っこは側根と言うみたいです。側面に生えているからでしょうか。
双葉の生えている方向(縦2列の側面)に根が生えるそうです。
植物によって、根の生え方が違うものですね。なんとなく、根っこは周を描くように生えているものだと思い込んでいました。
今度大根を買ったときは、観察してみることにします。
[参考にしたサイト]
- 科学大好き人間、集まれ!のホームページへようこそ
≫ 33.大根の根 - 春山小学校(福井市)
≫ 春山っ子のページ ≫ 行事 ≫ 平成17年度 ≫ 2学期 ≫ 理科おもしろ実験
…階層深いっ!(笑) HOMEからたどり着くのは奇跡かも?!
この記事へのコメント
小松菜の花初めて見ました。ほんと菜の花みたい!
それにしても、ももさんの好奇心と探求心はすごいですね\(^O^)/
知らないことに出会うって楽しいですよ~♪