多少
雲南桜草を撮っていて、気が付きました。

花びらが6枚の花がいくつかある!

この写真でもわかるように、通常は5枚なんですよ。だけど、6枚のも混ざってる。
(正確には、1枚の花弁が割れて5枚に見えるってことなんですけれども。こういうのを合弁花冠と言うらしいですね。5枚と言うと語弊があるけど、他になんて言っていいのかわからないから、ここでは5枚と言っておきます。)

最近咲いた花はかなりサイズが小さくなってきているけれど、やっぱり5枚です。なんで、たまに6枚になったりするんだろう?
と思ったら、こんなのまで見つけました。

4枚!
どうして多かったり少なくなったりするんでしょう。不思議~。
[追記] 2014/5/4
花びら4枚のものが増えてきました。↓こちらで書きました。
4!

花びらが6枚の花がいくつかある!

この写真でもわかるように、通常は5枚なんですよ。だけど、6枚のも混ざってる。
(正確には、1枚の花弁が割れて5枚に見えるってことなんですけれども。こういうのを合弁花冠と言うらしいですね。5枚と言うと語弊があるけど、他になんて言っていいのかわからないから、ここでは5枚と言っておきます。)

最近咲いた花はかなりサイズが小さくなってきているけれど、やっぱり5枚です。なんで、たまに6枚になったりするんだろう?
と思ったら、こんなのまで見つけました。

4枚!
どうして多かったり少なくなったりするんでしょう。不思議~。
[追記] 2014/5/4
花びら4枚のものが増えてきました。↓こちらで書きました。
4!
この記事へのコメント
雲南桜草って、長く楽しませてくれるお花なんですね♪
毎日観察し、マメなお手入れされてるから特になのでしょうね。
花弁の数も時期や気候もあるのでしょうか?
いろんな変化を見せてくれる植物って、やっぱり面白いですね♪
花がらをつんでいけば、結構長く咲いてくれるんですよ♪
2月にはほんのり色づいているくらいの色だったものが、4月にもなるとだいぶ色濃くなります。そんな変化も楽しいです♪
花弁の枚数はどんなことが原因で変化するのか、さっぱり分かりません。
植物の場合は、多少多かったり少なかったりするのも、面白いなー♪で済ませられちゃうのがいいですね。^^