空気と光で生きてます

…信じました? そんなわけないかー。
台所で忘れ去られている間に生長を続けているタマネギです。
立派な芽が2本も伸びていますねー。いやー、太くて立派な芽ですよ。うんうん。
緑色も濃くて、葉がしっかりしてます。
感心してる場合じゃないけど、感心せずにはいられない。
タマネギの芯から、複数の芽が出てくるなんて想像していませんでした。
ネギなんだから当たり前なのかもしれないけど、芽の部分は長ネギによく似ています。
取り出すときに葉が折れちゃったのがあるんですよ。折れたところから液体が出てきて、それが紛れもなくタマネギのニオイ。
ニンジンの葉からニンジンのニオイがすることに気付いたときと同じくらい、感動的でした。当たり前のことなんだけど、思わず「おお~」と言っちゃったのでした。
ここまで葉が伸びいてる割に、茶色の薄皮で覆われた部分は、まだスカスカにはなっていないです。
チューリップだったら、とっくにスカスカになっているでしょうに…なんて思いながら、にぎにぎしてました。
どうも、感動のレベルが子供並みです(笑)。
葉の部分をスープか何かに使えるかなぁ?
この記事へのコメント
切ると中からしっかりと伸びてくる様子が見られます。
ももさん、今日ついついデルフィニウムをたくさん買ってる人がいたのでつられて買ってしまいました。
青くてきれいな花がたくさん咲いていましたよ。
種をまいて発芽させるのは苦手だけど、台所の野菜から芽を出させるのは得意ですよー。ヾ(*`ω´*)オイオイ
今ちょうどデルフィニウムの苗が出回っていますね。鮮やかな青い色がきれいですよね。
うちのは薄紫のが咲くはずです。