この記事へのトラックバック
苗物 デイリーランキング
過去ログ
- 2017年04月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(25)
- 2016年02月(12)
- 2016年01月(5)
- 2015年12月(12)
- 2015年11月(13)
- 2015年10月(24)
- 2015年09月(13)
- 2015年08月(8)
- 2015年07月(22)
- 2015年06月(11)
- 2015年05月(15)
- 2015年04月(20)
- 2015年03月(15)
- 2015年02月(6)
- 2015年01月(8)
- 2014年12月(7)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(6)
- 2014年09月(9)
- 2014年08月(11)
- 2014年07月(11)
- 2014年06月(16)
- 2014年05月(14)
- 2014年04月(25)
- 2014年03月(22)
- 2014年02月(15)
- 2014年01月(14)
- 2013年12月(12)
- 2013年11月(19)
- 2013年10月(14)
- 2013年09月(17)
- 2013年08月(31)
- 2013年07月(23)
- 2013年06月(22)
- 2013年05月(13)
- 2013年04月(20)
- 2013年03月(18)
- 2013年02月(18)
- 2013年01月(26)
- 2012年12月(22)
- 2012年11月(11)
- 2012年10月(19)
- 2012年09月(10)
- 2012年08月(4)
- 2012年07月(12)
- 2012年06月(13)
- 2012年05月(25)
- 2012年04月(26)
- 2012年03月(14)
- 2012年02月(9)
- 2012年01月(10)
- 2011年12月(13)
- 2011年11月(15)
- 2011年10月(17)
- 2011年09月(13)
- 2011年08月(19)
- 2011年07月(19)
- 2011年06月(20)
- 2011年05月(31)
- 2011年04月(25)
- 2011年03月(15)
- 2011年02月(14)
- 2011年01月(7)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(12)
- 2010年09月(9)
- 2010年08月(18)
- 2010年07月(17)
- 2010年06月(23)
- 2010年05月(21)
- 2010年04月(8)
- 2010年03月(13)
- 2010年02月(9)
- 2010年01月(9)
- 2009年12月(16)
- 2009年11月(10)
- 2009年10月(21)
- 2009年09月(11)
- 2009年08月(18)
- 2009年07月(22)
- 2009年06月(20)
- 2009年05月(26)
- 2009年04月(25)
- 2009年03月(15)
- 2009年02月(19)
- 2009年01月(18)
この記事へのコメント
ももさんがお住まいのところは、すごく都会だとイメージしてますが、ご近所からキンモクセイが香ってきたり、コムラサキが見れたり、HCという言葉も意外でした。
フジサンもジュビリーも整ったお顔で咲きましたね♪
この前買ったミニバラですが車の中にタグを見つけ、サニービーチ・フォーエバーと判明しました。
バリ・フォーエバーというのもあるのですが、最初の春とは全然違って、今年の春は枝垂れるように咲き、真っ赤だったのがオレンジも混ざり全然別のバラになりました。
ミニバラはそういうこともあるのでしょうか?
私的には今年の咲き方色が気に入ってるのですが・・
先日買われたのは、サニービーチ・フォーエバーだったんですね♪
黄色いミニバラのなかには、変色しやすいものもあるみたいですよ。変色しない黄色がほしいと嘆いている方もいましたし。くっきりした色のバリ・フォーエバーでも色が変わるんですねー。
枝垂れる理由はいくつかあると思うんですよ。
1 ラブリーモアとかハッピートレイルみたいに、枝の性質がそうなっている
→ 個性だからそのまま受け止める
2 うちのフジサンみたいに、しなやかな枝が良く伸びて、大きな花を支えきれない
→ 夏剪定を深くするか、枝を太らせる
3 枝が太れないまま伸びている
→ 赤ちゃん苗は枝が柔らかいので、仕方ない面も。あるいは、枝が太れない管理をしてるかも?
セントラルローズのサイトには「樹高20~25cm やや立ち性」と書いてあるし、来年はもっと太くて硬めの枝が出てくるんじゃないかなーって気がします。