カッコウ!
朝ベランダでバラの手入れをしていると、視線の先を鳥が飛んで行くことがままあります。
一番多いのは、カラスとハトかな。ここ数年の気がするんですが、セキレイも増えました。冬から春にかけてはヒヨドリも。この辺がいつもの面々。ムクドリは低い所にいて、上がってこないかな。
最近は、目の前をオナガが飛んでいました。あらあら、まあまあ、って感じで驚きました。ベランダから目撃したのは初めてだったので。
今日はカッコウらしき鳴き声が聞こえてきました。どこぞの避暑地にでも行ったかと錯覚したい気分になりました。
果たしてアレは本物だったのか? かなりアヤシイ気も…。うちの辺りにいるものかなぁ?
カッコウのさえずり 戦場ヶ原 - YouTube
言わずと知れたこの鳴き声です。↑
(借り物です。)
住宅地にも普通に生息するのですか。知らなかった…。
んー、そうは言っても、今までは聞いたことがないように思うんだけどなー。
そう言えば、最近、ツバメも初めてベランダから目撃しました。ツバメがウロウロし始めると、梅雨が近いなーと思いますが、ずい分上まで来るんですねぇ。
(梅雨入りしたそうですね。)
鳥の勢力図とかお食事処が、今までとは違ってきているのかなー。本当のところは、鳥さんに聞いてみないとわかりませんね(笑)。
[参考リンク]
さえずりナビ
「さえずりナビ」は、場所・季節・声のタイプ・名前などから、その鳴き声の鳥を検索してくれるスマホのアプリです。
PCweb版がリリースされ、パソコンからでも使えるって、さっき知りました。^^
一番多いのは、カラスとハトかな。ここ数年の気がするんですが、セキレイも増えました。冬から春にかけてはヒヨドリも。この辺がいつもの面々。ムクドリは低い所にいて、上がってこないかな。
最近は、目の前をオナガが飛んでいました。あらあら、まあまあ、って感じで驚きました。ベランダから目撃したのは初めてだったので。
今日はカッコウらしき鳴き声が聞こえてきました。どこぞの避暑地にでも行ったかと錯覚したい気分になりました。
果たしてアレは本物だったのか? かなりアヤシイ気も…。うちの辺りにいるものかなぁ?
カッコウのさえずり 戦場ヶ原 - YouTube
言わずと知れたこの鳴き声です。↑
(借り物です。)
全国の平野部から山地の疎林、原野、農耕地、住宅地に夏鳥として普通に生息する。
住宅地にも普通に生息するのですか。知らなかった…。
んー、そうは言っても、今までは聞いたことがないように思うんだけどなー。
そう言えば、最近、ツバメも初めてベランダから目撃しました。ツバメがウロウロし始めると、梅雨が近いなーと思いますが、ずい分上まで来るんですねぇ。
(梅雨入りしたそうですね。)
鳥の勢力図とかお食事処が、今までとは違ってきているのかなー。本当のところは、鳥さんに聞いてみないとわかりませんね(笑)。
[参考リンク]
「さえずりナビ」は、場所・季節・声のタイプ・名前などから、その鳴き声の鳥を検索してくれるスマホのアプリです。
PCweb版がリリースされ、パソコンからでも使えるって、さっき知りました。^^
この記事へのコメント
植物や動物は鈍感な人間よりはるかに何かを感じていることでしょうね。
カッコウですか・・・さて、いつどこで聞いたのが最後だったか・・・全く思い出せません^^;
落し物は災難でしたね。鳥さんには付き物で、悩ましい…。^^;
> 植物や動物は鈍感な人間よりはるかに何かを感じていることでしょうね。
まさしくね!
うちはあくまで住宅街だし、里山とか高原のほうが仲間も食事も豊富で、カッコウにはお似合いに思うんですけど、きっと理由があるのでしょうね。
極めて稀ですが、キジもうちの前で鳴いていたことが二度ありますし、長距離を移動できる鳥には、ちょっとしたお出かけにすぎないのかな?
この前にカッコウの声を聞いたのは、山中湖でした。ああいう所こそ似つかわしいと思いますねー。