紫色の小花
バラ・フィーバーが収まった後は。
(と言いつつ、二番花が咲いていますが)
紫色の小花がしっくり来る気分です。

ヘリオトロープがまた咲き始めました。春から数えて、これで3回めの開花です。今までよりも、色の濃淡がハッキリ出ました。
湿度の高い空気とヘリオトロープの甘ったるい香りは、相性が良いようです。

三尺バーベナも咲いています。…一部、散り始めてますね。^^;
バーベナは、これから霜が降りる頃まで、なんとなくいつも咲いていることになるはずです。
丈夫と聞いていたけど、ホントに丈夫。うちに居続けているのがその証拠。
多少の水切れは物ともせず復活できる。切れば枝が分岐して花が増え、挿せば簡単に増やせる。特別なことをしなくても宿根する。こういうのを手間がかからず育てやすいと言うんでしょうねー。
(と言いつつ、二番花が咲いていますが)
紫色の小花がしっくり来る気分です。

ヘリオトロープがまた咲き始めました。春から数えて、これで3回めの開花です。今までよりも、色の濃淡がハッキリ出ました。
湿度の高い空気とヘリオトロープの甘ったるい香りは、相性が良いようです。

三尺バーベナも咲いています。…一部、散り始めてますね。^^;
バーベナは、これから霜が降りる頃まで、なんとなくいつも咲いていることになるはずです。
丈夫と聞いていたけど、ホントに丈夫。うちに居続けているのがその証拠。
多少の水切れは物ともせず復活できる。切れば枝が分岐して花が増え、挿せば簡単に増やせる。特別なことをしなくても宿根する。こういうのを手間がかからず育てやすいと言うんでしょうねー。
この記事へのコメント
ももさんの記事を拝見する度、私がどれだけバラや草花に失礼な扱いをしていたかと思い知らされます^^;
キンギョソウも奥が深いんですね。
ももさんのキンギョソウは特に金魚に見えて可愛いです♡
私は蜂は全然大丈夫ですよ^^
見るのは平気です。
でも一度刺されてるので、気を付けてますが。
嫌いなのはナメクジです。
ホントーにダメ!気持ち悪くて。
ヨトウムシもダメです。
あのハスコラみたいな卵も(*_*)
ヘリオトロープは育てたことはありませんが、ハーブ庭園の温室で咲いていて、あの濃密な香り、一度だけ嗅いだことがあります。
素敵ですね。
香水のようなお花を育ててるなんて♡
可愛いお花と素敵なお写真に、じわじわとやる気が湧いてきました。
ありがとうございます^^
うちの狭いベランダをねこあさんのお庭と比べたら、ねこあさんに申し訳ないです。
だって、狭いし、植物の数も限られているし、基本的に腰掛けて作業できるし、屋根があるし、雑草は生えないし…。
ベランダならではの植物との付き合い方を模索しているだけですから…。
ハチは昔刺されたことがあるので、用心するほうがいいかなーと思って。それ以前に、虫全般が苦手ですけど(笑)。
この時期、共用部分の外壁の、よりによって目の高さになめくじがいるので、ギョッとします。自分に飛びかかってくるわけじゃないけど、やっぱりダメだわ…。^^;
ベランダにいると、手の甲と膝、足の甲が日焼けします。お医者さんにも、美容師さんにも「ヘンな焼け方」と笑われるんですよ。ベランダという気軽さと、日焼け止めでかゆくなるのが苦痛で、何もしないのがいけないってわかってるんだけど。
ホホバオイルは手元にあることだし、今年は日焼け止め下地として使ってみます。役立つ情報をありがとうございました。(^o^)/♪