オクラ初チャレンジ

この夏は、オクラ栽培に初めてチャレンジします!
最近、種をまきました。
初めてだから、本をちゃんと読んでお勉強。
種は一昼夜または2日、水につけるんですね。ふむふむ。
エダマメも前日から水につけておくんですよね。今回は、まいた後で思い出したけど(笑)。
黒くてまん丸の種を水につけて2日。
底に沈んだものだけをまきます。
殻がやぶれているものもありますね。
これを見てたら、朝顔の種を思い出しちゃいました。
今回買ってきたのは、レディーフィンガーという品種。
八百屋さんでよく見るオクラが五角形なのに対し、これは丸さやで柔らかいらしい。
丸くて柔らかいから女性の指? ああ、おやじのニオイを感じるネーミングですねぇ(笑)。
これにした理由は、丸いとか柔らかいとかじゃなくて、まき時が8月までと長かったから。失敗してもまたまけますからね。
購入後に調べてみたら、このレディフィンガーは島オクラの一種らしい。
NAOさんがおいしいと言ってた島オクラだぁ!
水耕栽培用の苗も作ろうかな…。
第一弾の種が発芽しないうちから、夢だけ膨らむのでした。むふふ。
この記事へのコメント
ももさんはチャレンジャーですね。
オクラだなんて植えようと思ったことないもんなぁ・・・
オクラ・納豆・メカブ
全部混ぜると絶品なんですよ♪
野菜を作り出すと、チャレンジが楽しくなります。成果がちゃんとお口でも楽しめますからね!
納豆は1年に1回くらいしか食べないんですよねー。
そんなことをある外国人に話したら、「日本人なのに!!?」と驚かれました。
私も育ててます。
種を水につける…、ってよく聞くんで
すけど、どうしても私はめんどうで
そのまままいちゃうんですよね^^;
本当はつけてからまきたいんですけどね。
シソや朝顔も本当は水につけたからまく
といいんですよね。
でも私は直播き…。
このずぼらな性格をなんとかしたいです^^;
ともかく、ももさんのオクラがすくすくと
成長しますよう、心からお祈り申し上げます。
私もエダマメは何もしないでまいちゃいましたから…似たようなもんです。^^
オクラは初めてなので、なるべく忠実に…。
ヘミングウェイさんがベランダ菜園の可能性をたくさん見せてくれるから、とっても励まされるんですよ。(^-^)ノ
不断草=スイスチャードとは知りませんでした。そのうちやってみよ♪
ヘミングウェイさんちのオクラレポートも楽しみにしてますね!