折れたジャガイモその後
7月25日に、ジャガイモの茎が折れちゃったと書きました。
で、現在の写真がこれ↓なんですが…。

ちょっとは痛んでいるけど、弱ってるというふうでもないでしょ?
2本のうち、1本は完全にダメだったけど、1本はこうしてまだ生きてるんですよ。
たくましいですねー。

折れてるところはこんな感じ。
地面すれすれの所で、バキッと。
右側にもふもふっとしたのが見えるって?
気が付いちゃいましたかー? (^o^)ノ

アップで見ると…バンザイ。
今日もお日様が笑ってる♪ お天道様ありがとー。
とかアホなことばかり頭に浮かんできますよ。
暑くて脳みそがぐだぐだなようで。
要は、茎の折れた、まさにその場所から新しく芽が出ているというわけです。
もしかして、これはジャガイモ版折り曲げ剪定?!
いや、でも、折れたからといって、芽が出るものなんでしょうか。
ジャガイモって、葉のつけ根とかでなくても、どこからでも芽が出るものなんでしょうか。
とっても不思議ですー!

全体像はこんな感じ。
先端は重力に逆らうように、ちゃんと上を向いてます。
皮1枚でくっついているような状況なんだから、そのうち重みで折れちゃうんじゃないかと心配で…。
別のアングルから。
茎が床に完全に付いちゃってますねー。
下が土だったら、根っこが生えてくるのかな?
なんだか不思議な光景ですねー。
新たに脇芽まで生えてきました。
こっちは実に見事なくらいに青々としてます。
1本しかない茎が危うい状態なことだし、この新芽、このまま育てちゃおうかなー。
でも、土中が30℃を超えるとイモが育たないとか。
ここのところえらく暑いから、どうなっちゃいますか…。
しかし、この暑さ。イモだけじゃなくて、私も冬眠ならぬ夏眠したいですよぉ…。
あ、そうそう。忘れてたけど、花がまだ咲いてません。
なんか、目的が収穫から、「このジャガイモはどこまで生き延びるのか!」に変わってる気がしますね。ま、いっか。
[関連する過去の記事]私の梅雨明け宣言(2007/7/25)
で、現在の写真がこれ↓なんですが…。

ちょっとは痛んでいるけど、弱ってるというふうでもないでしょ?
2本のうち、1本は完全にダメだったけど、1本はこうしてまだ生きてるんですよ。
たくましいですねー。

折れてるところはこんな感じ。
地面すれすれの所で、バキッと。
右側にもふもふっとしたのが見えるって?
気が付いちゃいましたかー? (^o^)ノ

アップで見ると…バンザイ。
今日もお日様が笑ってる♪ お天道様ありがとー。
とかアホなことばかり頭に浮かんできますよ。
暑くて脳みそがぐだぐだなようで。
要は、茎の折れた、まさにその場所から新しく芽が出ているというわけです。
もしかして、これはジャガイモ版折り曲げ剪定?!
いや、でも、折れたからといって、芽が出るものなんでしょうか。
ジャガイモって、葉のつけ根とかでなくても、どこからでも芽が出るものなんでしょうか。
とっても不思議ですー!

全体像はこんな感じ。
先端は重力に逆らうように、ちゃんと上を向いてます。
皮1枚でくっついているような状況なんだから、そのうち重みで折れちゃうんじゃないかと心配で…。

茎が床に完全に付いちゃってますねー。
下が土だったら、根っこが生えてくるのかな?
なんだか不思議な光景ですねー。

こっちは実に見事なくらいに青々としてます。
1本しかない茎が危うい状態なことだし、この新芽、このまま育てちゃおうかなー。
でも、土中が30℃を超えるとイモが育たないとか。
ここのところえらく暑いから、どうなっちゃいますか…。
しかし、この暑さ。イモだけじゃなくて、私も冬眠ならぬ夏眠したいですよぉ…。
あ、そうそう。忘れてたけど、花がまだ咲いてません。
なんか、目的が収穫から、「このジャガイモはどこまで生き延びるのか!」に変わってる気がしますね。ま、いっか。
[関連する過去の記事]
この記事へのコメント
折れたところから芽が出てくるとは。
たいしたもんですねぇ。
今日はジャガイモがんばれー!
とエールを送ります。
エールありがとう。
イモはどうなるか微妙ですけど、生命力には感心しちゃいますね。
折れた先はもう切っちゃってそのまま土に挿しちゃっても根付くのでは?と思っちゃいますね。
この先の展開が気になる!
私は挿し木ヘタなんですよねー。
ん? ジャガイモは実を採るわけじゃないから、挿してもしょうがない? かな。
この後どうなるか、乞うご期待!
(というほどのネタじゃないですね^^)