デルフィ生きてます

デルフィニウム、今も生きてます。
花が咲いたときにあった葉はすべて枯れました。
その代わり、新しい葉が少しずつ増えて、鉢からはみ出すくらいのボリュームになってます。

出た新葉のすべてがちゃんと育っているわけでもないし、葉の色も十分に健康とは言えない雰囲気ですが、それでも生きてる。
命を感じるこの瞬間がちょっと嬉しい。
ここまで生き延びるとは予想外でした。
もしかしたら、また夏を越えられるのかな?
でも、今年はえらく暑いから、どうかなぁ。
うどんさんのブログで、デルフィニウムの種まきの準備が始まりました。
水につけて冷蔵庫に45日間入れるんですって。
発芽率の低いデルフィニウムをより多く発芽させる方法らしいです。
あんなことこんなこと: デルフィニュウムの種蒔き
もう今から種まきの準備をしなくてはいけなんいですね。
どうしようかなー。
この記事へのコメント
もしかして今年はサービスで9月にまた咲くってコトも...?
うちのも蕾を持ってきましたよ。
枯れた部分をボキボキ折っておいたら、
いつの間にやら葉っぱが出てきて、
なんだか伸びてきて、蕾のようなものが
出てきました。
咲くかなぁ~
一年草じゃない植物ってなんだか嬉しいですね(*^。^*)
ここまできたらもうひとがんばりして、夏を越してくれるといいですね。
去年は遅く咲きすぎでしたー。
9月に咲くなんてこと、あるのかなぁ?
ドキドキ…。
えー、蕾が上がってきたんですか、この猛暑に!
よっぽど元気なんでしょうね。
ひと踏ん張りしてくれたら嬉しいなぁ。
小さな芽を見ていると、つい期待してしまいます。