レッドバロームも見頃

レッドバロームも咲いてました。
去年はビックリするくらい咲いたけれど、今年はほど良い量の房咲きで、ミニバラらしい風情です。
引きの写真しか見られる写真が撮れませんでしたー。
アップだとピンボケが目立つから…。
理由1
風。最近、風が強いんだものー。
理由2
手ブレ。中腰だから撮りにくいんだものー。うちのデジカメには手ブレ補正機能なんてついてないんだものー。
理由3
白い縁取りのようなウドンコが写るんだものー。
理由4
アップで撮るのにちょうどいい花がなかったんだものー。
そんなわけで、これくらいしか写真がありません。
開ききってるのばかりだから、香りがすでに薄くなりすぎて、あま~い香りが堪能できませんでした。
ちょっと消化不良な気分ですけど、咲いてくれたことだけで嬉しいことに変わりはないから、顔はニンマリしてたんじゃないかしらね。
この記事へのコメント
...それら全てを全く気にせず撮った写真を
明日朝公開予定(予約投稿なので)....
背景の白い壁が花を引き立ててますねえ!
あはははは。(〃^∇^)o_彡☆
私も真っ赤な塊の写真でも出せば良かったかなー。
ネタに仕上げる腕が足りないからそうもいかないですけど。^^
壁ね、実はグレイッシュなピンクなんですよ。
でも、赤い花に惑わされて、ホワイトバランス崩れまくりですからね。
白ってことにしときますか。
Hirokazuさんのコメントに対して
あはははは。
でした。
ももさん、明日楽しみですね。
レッドバロームも好調でなんだか幸せ気分になります~
レッドバロームは好調とも言えないんですけど(葉っぱ落ちる量が多かったから)、花がいくつも咲いてる様子を見てると、嬉しいです♪
シルクレッド(丈夫と評判の赤いミニバラ)を二度も枯らした過去を持つので(笑)、レッドバロームが充実していく様子を見るのは嬉しいんですよ。
先日はblogへコメントありがとうございました^^
沢山のミニ薔薇を育てていらっしゃるんですね。
同じベランダガーデナーとして参考にさせて頂く事が多いと思います。
特に興味があったのは重曹と土の再利用です。
重曹は黒点病に効果があるので昔使っていたのですが、うどん粉病にも効くんですね。
今はもっぱら手かウェットティッシュで拭き取っていますが
今度試してみようと思います。
あと、土の再利用は一番頭が痛い事ですよね。
化成肥料を使うと土が痩せてしまうと聞くので、私は有機肥料を使って土を育てるようなイメージで再利用しています。(全てバイオゴールドシリーズです)
今後もいろいろ参考にさせて下さいね^^
コメントありがとうございます。
私はかなりゆる~いガーデナーなので、どこまで参考になりますか…。^^;
重曹は黒点病にも効果があるのですね。
いいコトをうかがいました。
病気と虫はずっと付きまとう問題なので、手抜きと効果と安全のバランスを探る日々です。
土の再利用も永遠のテーマですね。
こちらは費用と効果の按配が悩みの種です(笑)。
また、素敵な写真を拝見しに行かせていただきますね!