シュートは3本だけ?

これは水抜き穴に不満があったんだけど、サイズと値段が手頃なので購入しました。
半田ごてで底面の穴を開けて、水の通り道を増やしてあります。
でも、このロイヤルホワイトはあまり生長が芳しくなかった。
鉢のせいとは言い切れないけれど…。
あ。ピンクマシュマロも同じ鉢だけど、元気なんでした。
今年はいろいろ試練が続いてますからね、原因はアレもコレもでしょう(笑)。
それにしても、シュートが3本しか上がらないなんて、ロイヤルホワイトらしくない。
下のほうでブラインドが伸びてこずに茂ってます。
光合成担当として頑張ってもらいましょう。

やっぱりロイヤルホワイトは樹勢が強いんだわ。
枝の数が増やせなかった分、蕾は増やすとは。
後日1つ落ちちゃいましたけど、あとは順調に膨らんでいってます。

頂花は3つだから、まあ、こんな感じでOKでしょう♪
鼻をくっつけると、大好きな香りが感じられます。
ハチミツのように甘い香りとスッキリした香りが混ざり合って…ウットリ

蕾がまだあるから、しばらく楽しめますね。
自分ちにあるなら、カットしてグラスに生けて楽しむところなんだけどなー。
そうすれば、次の開花を促せるのに。
ま、今年はしょうがない。
それにしても、早く工事が終わってほしいー!
この記事へのコメント
わたしもいつ終わるんだろういつ終わるんだろうとやきもきしてるんです。
ももさんのうちにまた戻ってくるのはいつの日なんだろう?
バラも種類によって本当に育ち方も花の付き方も違うんですね。
もちろん病気になるならないも個性があるんですものね。
だんだんとわかってきました。
今楽しくてしょうがなくなってきちゃったよ。
ももさ~ん
工事がねー。ブツブツ。
今年に入ってから一度も布団が干せてない!
目の前を人が行ったり来たり、話し声も怒鳴り声も筒抜け、時にはベランダで作業している人と目が合ったりして、プライバシーなしの状況なんですよねー。
窓もまだ開けられないし、すんごいストレスです。
バラもホントまちまちの育ち方をするでしょう?
だから面白いし、他のバラを見たくなっちゃうの。
違いがわかってくると楽しいでしょ?
ローザリアンの世界へようこそ♪