"【野菜】コマツナ"の記事一覧

再びちょっと収穫

前回のコマツナはこんな様子でした。 (再掲) その3日後。 ましかく写真風(笑)。栽培容器が三角コーナーだって、わかるでしょ?^^ もうこんなになりました。生長が早いですねー。葉っぱが立ち上がってきましたよ。 くふふ、食べちゃいましょ♪ というわけで、ちょっとだけ収穫です。 …

続きを読むread more

コマツナつまんで

コマツナの葉らしくなってきました。品種は、確か…「みずき」だったような気がします。 虫は付いていないし、病気もないし、キレイで惚れ惚れします♪ 眺めていたら食べてみたくなってきたので、試食しちゃいましょう。 少し土が付いているので、軽く洗って。このままパクっと口に入れました。 味が濃い! 採りたてだと、食べなれ…

続きを読むread more

コマツナの春

コマツナの双葉が開きだしました。 かなり不揃いですけどね(笑)。 その3日後には、もうこんなに! 本葉が出てきましたよ。 この生長スピードにも、春を感じますねー。 あ、そうそう、今回の栽培容器は、100円ショップで買ってきた三角の台所用コーナー(生ゴミ入れ)です。足が付いてて床から浮くところと、大き…

続きを読むread more

ベランダ産コマツナでスープ

まだベランダのプランターにコマツナが残っていたので、全部収穫しました。 干し海老でだしをとったスープにしました。料理名は、「小松菜と干し海老のスープ」ってところでしょうか。 懸命な読者にはおわかりのように、要はかき玉汁のアレンジです(笑)。 いつものかき玉汁と味付けが違うところは、しょうがが少し入っていることです。あと、お好み…

続きを読むread more

ベランダ産コマツナで1品

コマツナがいい感じに育ってきたので、今日収穫しました。 アブラムシもいい感じに育っていましたけど(爆)。 さて。 前回は野菜炒めに投入して食べましたが、今日はどうしましょう。 コマツナと桜海老の炒め煮にしました。 作り方は…   1. フライパンにサラダ油を入れ、桜海老(乾物)を入れて、香りが…

続きを読むread more

コマツナの花と根

大根みたいなコマツナに花が咲きました。 アブラナ科らしい花です。花びらが4枚なのが特徴かな。菜の花にそっくりですね。ブロッコリーやミズナの花にも似ています。 ここ2週間くらい水も遣っていなかったのに、蕾が膨らんでちゃんと花が咲くのだから、たくましい生命力に驚きます。 土の中はどうなっているんだろう? 大根みたいな太いモノができ…

続きを読むread more

ちびコマツナ

100円ショップで買った小さな鉢で育てているコマツナ。 前よりもこんなに…小さくなってます。 小さくなってどうすんのよ、もお。 1枚の葉っぱがウドンコ病になっちゃったんですよ~。 で、私が何を考えたかというと、「早く食べちゃおう!」。 ちょっとずつ味噌汁の具に使っているのです。 そんなわけで、小さい葉だけが残っていま…

続きを読むread more

大根じゃないのよ

青首のところがだいぶ太ってきましてね~、この下に白くて太い大根がすーっと伸びているかと思うと楽しみですよ~♪ ……というのは冗談です。 だって、これ、大根じゃなくて、小松菜ですもの。 でも、ここだけ見てると、大根じゃないかと錯覚してしまいそうです。 去年栽培したとき、こんなに太くなってたかしら? うーん、そんなことなかった…

続きを読むread more

無傷の葉っぱ

虫に食害されてばかりのコマツナに、悲願の無傷の葉っぱが生えてきました。 (かなり大げさ...^_^ゞ) これは、シンクイムシの被害にあった形跡もなく、まだエカキムシの被害にもあってい せん。 嬉し~っ!! とりあえず、生長点が無事だったことが、これで証明されました。 良かったよ~。 。・°°・(>_<)・°°・。感涙

続きを読むread more

赤いのはホウレンソウ?

知人にこんなことを聞かれました。 「ホウレンソウとコマツナの区別つく?」 「うん」と私。即答でしたね。 ガッカリしたようでしたが、次の質問が。 「見分け方知ってる?」 葉っぱ見ればわかるんもなぁ、一言では説明できないけど…。 「お尻が赤いのがホウレンソウなんだって」 ああ、なるほどね。確かに。 地際あたり…

続きを読むread more

それでも生きてる

コマツナがシンクイムシにかじられて、その後の生長がどうかと言いますと…。 (前回の様子はこちら) 中から葉っぱが伸びてきています。 あ~、良かったよーっ!! 。・°°・(>_<)・°°・。 かじられて穴も開いているし、葉の形がかなりいびつになっています。 真ん中の葉脈さえ途中なくなっています。 が、それでも、葉っぱ…

続きを読むread more

コマツナまだ育っておくれ

コマツナが大きくなってきました。 前回がこんな感じでまだ本葉が小さかったので、見違えるようでしょう?(o^∇^o)♪ 2週間の間に葉が増えて大きくなり、ツヤツヤになってきました。 春はアブラムシ和えみたいになってしまって途中で断念してしまいました。 秋冬は虫が少ないからきっと大丈夫~♪と油断していたら、シンクイムシ(ハイ…

続きを読むread more

どこまで育つかな?

コマツナをまきたいんだけど、ど~しようかなぁ。場所がねぇ…。 と悩んでいたのですが、100円ショップで買った小さなポットがあったので、そこにまいてみたんです。 片手でもてるくらいのサイズだから、そんなには大きくならないんじゃないかと思うんですけど、どこまで生長してくれるかな~。 そのうち、ベランダ片付けて、コンテナにも…

続きを読むread more

丸まるのは異変?

ペットボトル水耕栽培のコマツナです。 前回(様子はこちら)から2週間経過しました。 なんとなく伸びているってところでしょうか。 葉が外側に反り返って丸まっているんですけど、これって何かの病気か異常なんでしょうか? ご存知の方お知恵を貸してください。

続きを読むread more

ペットボトル水耕コマツナ生きてるよ

ペットボトル水耕栽培のコマツナです。 前回(前回の様子はこちら)から約1週間経ちました。 今のところちゃんと育っているようです。(*^o^)ノ♪ 初挑戦なので、生きてるだけでも儲けものというノリで育てています。 というか、放置しているだけで、何も手は掛けていないんですが…。 下の水の部分にまで根が伸びました。 う~ん、生…

続きを読むread more

失敗と新たな挑戦

鉢植えで育てていたコマツナ(こちら)を諦めました。 アブラムシがベタベタするくらいに繁殖し、エカキムシの被害がほとんどの葉にある状態。 定住してもらったはずのテントウムシの幼虫は、抜け殻だけを残して、姿を消しちゃうし。 食べる気になれないものを育てる理由はないので、これは止めにしました。 次はやっぱりネットを被せなくちゃいけない…

続きを読むread more

コマツナも育っています

前回(こちら)から約3週間経過しました。 コマツナらしくなってきましたね。 植木鉢のコマツナは発芽がまだらだったせいか、それ以降の生長もなんとなく揃っていないように感じます。 問題はそれよりも…。 アブラムシ!! アブラナ科の野菜(コマツナもアブラナ科です)にはアブラムシが付きやすい。 それはじゅうじゅうわかったうえ…

続きを読むread more

コマツナ発芽

植木鉢にコマツナの種をまきました。 3~4日で発芽すると種袋に書いてあった通り、4日で発芽しました。 植木鉢だけど、すじまきです。 経験上そのほうが管理しやすいですね。 水をあげるのも、追肥するのも。 たなかやすこさんの『ベランダでおいしい野菜づくり―育てながら食べられる、わくわくキッチンガーデン12カ月』でそうや…

続きを読むread more

コマツナ花盛り

コマツナの葉は、茎(?)がすーっと伸びて、その先に大きな葉が付く形だと思っていました。 花が付いてからの形はちょっと違いますね。 茎を包むように葉が付いて、茎と葉の間から脇花が出ています。 つぼみのままだったら食べられそうだけど、あっという間に黄色い花びらが出てしまいました。 冬の間ツヤツヤだった葉の色も、白っぽく粉っぽい…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ