
追記あり
何回似たような写真を出してるのよーって話もありましょうが、100枚以上(300枚以上に訂正)あるので許してね。一応、コレは未発表の写真ですし…。
現在本館TOP画像とブログヘッダー使用中のヒマワリは、昨年の「清瀬ひまわりフェスティバル」で撮影したものです。夏!!って気分が盛り上がるようで、いいで…
続きを読むread more
ミニヒマワリはまだ咲いてます。
脇芽からの花も次々と咲いているので、しばらくは開花が続きそうです。
ヒマワリを眺めながら夏を振り返ってみたんです。
ヒマワリにはやたらと虫が付いたな~。
小さいのも大きいのも、名前を知らないいろんな虫が集まった。
葉っぱも食害されたし、汁を吸っているのか居ついてしまった虫もいる。
何度出て…
続きを読むread more
ミニヒマワリ‘グッドスマイル'の花が終わりまして、種を取るつもりがないし、同じ鉢の花がまだ咲いていたので、花がらをチョンと切ってそのままにしていたんですよ。
葉の付け根に丸い物ができたので、脇芽が伸びてまた花が咲くのかな~と思って見守っていました。
そういうふうに咲いた株もあったんです。
ところがこの株は、茎が伸びないまま…
続きを読むread more
ヒマワリの真ん中の茶色い部分を管状花(かんじょうか)という話は、こちらで書きました。
その管状花が咲きそろったら、半球の形になりました。
ヒマワリの茶色い部分ってへこんでいるイメージがあったんですけど、それって咲き始めの姿だったんですね。
黄色い花弁が弱々しくなってきました。
もうすぐヒマワリの季節は終わります。そう考え…
続きを読むread more
駅のコンコースにある花屋さんでのヒトコマです。
「さよなら向日葵」という看板が立てられていました。
通り過ぎる人が異口同音につぶやいていきます。
「もう夏も終わりなんだねぇ…」
9歳くらいの女の子が母親に聞いていました。
「ママ、どうして『さよなら』なの?」
「ヒマワリは夏の花だから、もうすぐなくなっちゃうのよ。ほら、あ…
続きを読むread more
え~、おバカな話を一席…。
夏のハンギングなんですが、昨年は白とブルーを基調に作ったんですよ。
イギリスへ行って感化されて、コッパー系のカラーリーフなんかも入れましてね。
寄せ植え初心者としては、なかなかいい感じなんじゃないかと、悦に入ったものでした。
今年の夏は元気彩園という、ハンギングバスケットのお店の色使いに影響さ…
続きを読むread more
ヒマワリの管状花(かんじょうか/茶色い真ん中の部分)を接写してみたら、発見しました。
管状花は星型をしていました!
新星発見!!とかいうならビッグニュースだけど、「ヒマワリの構成部分の小さい花が☆の形なんです~」といっても、小さい発見ですよね~。
巷のニュースは、星は星でも、冥王星が恒星から除外されそうだっていうスケールの大き…
続きを読むread more
いや~、すっかり忘れていました。
ヒマワリの花は、1つに見える花が実は小さな花の集合体なんですよね。
アップの写真を撮っていて、急に思い出しました。
でも、詳細は忘却のかなた…。
さっそくネットで調べてみました。
いちいち図書館に足を運ばなくてもいいなんて、なんて便利な時代でしょうね~。
黄色い花弁は「舌状花」(ぜつ…
続きを読むread more
ヒマワリが咲きましたぁ♪
ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゚☆
うちのベランダが一気に夏らしくなりました。
小学2年生のとき以来のヒマワリ栽培、大成功

ミニバラの撮影時は、直接日光が当たらないような工夫をしていますが、ヒマワリはやっぱりバシッと直射日光を浴びたほうがヒマワリらしい写真になりますね。
欲を言えば…
続きを読むread more
ヒマワリの蕾が充実してきました。
放射線状に開いていたツンツンしたガクは、立ち上がるような格好になってきています。
小さい花が咲きそうな雰囲気でしょう?
だって、4号相当の鉢に植えてあるんだもの~。
草丈は少し伸びたので、ようやく15cm弱くらいでしょうか。
矮性タイプとはいえ、自分がサイズをコントロールして咲かせるこ…
続きを読むread more
ヒマワリの真ん中から明らかに今までとは違うものが出てきました。
蕾…というよりガクですかね。
「へぇ~、黒い縁取りなんだぁ」と感心してしまいました。
昔育てたのもそうだったかな?
すっかり忘れてるから、新鮮な気持ちで観察しています。
あとどのくらいで花が咲くのかな?
小さめの鉢に植えている成果なのか、丈は小さいままで…
続きを読むread more
ヒマワリです。
前回(こちら)から2週間経ちました。
天気が良くないとはいえ、それなりに育っていますね。
上から見ると、もうすっかり鉢が見えなくなってしまいました。
ヒマワリって、漢字では向日葵と書くでしょう。
ついでに、英語だとsunflower。太陽の花。
ホント太陽を好む植物だな~と思うんですよ。
葉っぱの生…
続きを読むread more
ポット植えにしていたヒマワリ5株のうち、一番大きく育っているものだけ、鉢に植え替えました。
植え替え時に結構根っこ切れちゃったけど、大丈夫だったみたいで、この通り元気です。
矮性とか書いてあったので、小さめの鉢でもOKの種類みたいです。
ミニバラと同じサイズの鉢に植えました。
残り4株は大きさが揃っているので、まとめて1…
続きを読むread more
ヒマワリの芽です。
まだ種の殻が付いたままです。
この、“殻が付いたまま”というところが、私の心をくすぐるんです。
スペシャルなモノを見ちゃった~♪という気分。
なぜ?
うーむ。なぜなんだろう?
あえて例えるなら、孵化したヒヨコの体にまだ卵の殻のカケラが付いているとか…そんな感じかなぁ。
そこまで大げさな感じで…
続きを読むread more
フラワー&ガーデンショウのタキイのブースでもらったヒマワリの種をまきました。
3日で発芽しました。
あまり大きくならないで育てられる品種らしいのですが…。
どうなるか楽しみです(*^o^)/♪
ヒマワリの種をまいたのは、小学2年生のとき以来!
記憶を頼りに、一応、前夜から水に漬けておいてまいたんですが、ちゃんと発芽しました…
続きを読むread more