"【ガーデニング】日常"の記事一覧

11

今日昨日と、最高気温は11℃くらいだったそうですね。寒いわけです。 おとといの最高気温は20℃近くまで上がっていたのに。 この寒暖の差! 1日で10℃くらいの差! 付いていかないのは頭? 体? 今朝のバラの様子は、パッと見は平常通りに見えましたが、しばらくすると、「あー、動いていない…よね?」と感じました…

続きを読むread more

覚えがある!葉が縮んで生えてくる!

葉が縮む、全部の葉がちぢむ。。。 | はなはなショップブログ 今日のお話に入る前に、こちらのブログ記事↑を読んでくださいね。 はなはなショップというのは、国際バラとガーデニングショウでお馴染みのバラ苗販売店です。真面目なブログですので、ご安心を! さて。 そうなんですよ。あの葉の縮み方、うちでも発生したの…

続きを読むread more

いつもの朝

ハトが鳴いて。 セミが飛んで。 ムクドリが追いかけっこしながら騒ぎたてて。 いつもどおりの賑やかな朝。 いかにも暑くなりそうな空の色。雲の筋がちょっとおもしろい…ってあれ? 画面の隅に… 口を開けたままのカラス。鳴くでもなし。ただあんぐり。 やがてカラスも鳴き出し、右に左にうろうろお散歩飛行。…

続きを読むread more

酷暑お見舞申し上げます

ただいま連続猛暑日の記録更新中(汗)。 (猛暑日っていうのは、最高気温35℃以上ってことね) ベランダの植物も私も、暑さでヨレヨレになりがちだけど、ブルーデージーだけはとても元気です。元気な植物があるって救いだわー。元気がこちらに伝染する気がします。 斑入りっていうのが、爽やかさを増していていい感じ♪ 花の後…

続きを読むread more

夏の景色

風船かずらの花が咲き、実がなり始めました。 目に涼やかで、お気に入りです。夏なんだなーと思う景色です。今年はもう「定番になりました」と言ってもいいかなぁ? 気象庁によると、九州北部も梅雨明け宣言され、日本全土が夏に突入。 気象庁 | 異常天候早期警戒情報 8月4日からの1週間、私の地方は例年より暑くな…

続きを読むread more

むしむし

虫全般がキライな人は、今日の記事は見ないほうがいいかもしれません。 大して怖くないとは思うけれど、私もあんまり直視したくないので…。^^; ・ ・ ・ OK? 蒸し蒸しするなか、フジサンFの鉢で見つけました。 でんでんむしむしカタツムリ~。…

続きを読むread more

驚異の発芽率

風船かずらは順調に生長中です。 去年は発芽率が80%だったので驚きました。種まきが下手な私でそんなに芽吹くとは、相当の出たがりさんなんでしょう。 今年はそれを踏まえて、種をまき過ぎず、間引きも念頭に入れました。 フタを開けてみれば、今年の発芽率は… 100%! テキトーに栽培し、テキトーに種をとり、…

続きを読むread more

金魚草の気になったこと

金魚草がもりもり咲いてくれました。これで3回めのもりもりシーズンです。すごいな! 金魚草が金魚っぽく見えるのは、ぷっくりした姿と先端のヒラヒラ加減ですよねー。それと、しべが見えないことも関係あるかもしれないなーと思いました。 しべと言えば、最近、ちょっと気になっていることがあるんです。 右は普通…

続きを読むread more

ガーデンライフの反省と憧れ

そろそろ球根とかビオラを買わないとね♪ この数年はチューリップを植えていなかったから、今度こそは八重のフリフリを植えてみようかなー♪ 近所のホームセンターの店頭で見た中では、昔から憧れていたアンジェリケに惹かれるし、さりとてクリームアップスターも捨てがたい…。この2つなら、ビオラの色は薄めのパープル系が合うかな~? とか、うだう…

続きを読むread more

緑のカーテン2014

パッション!で書いたように、パッションフルーツは緑のカーテンどころでなはく、あまり生長しませんでした。残念。 その代り、風船かずらはこの通り! 緑のカーテンになりましたー♪ 1本ではすかすかなんですが、今年は7本くらい(すでにうろ覚え…^^;)植えたし、分岐もうまくいきましたー。薄い日陰を作ってくれたので、バラ…

続きを読むread more

野分の後

今回の台風は直撃しなさそうだと油断していました。 油断しているときほど、被害があったりするのです。まぁ…大概は油断していて、鉢がベランダに転がっているのが実情です(笑)。 今回は、ミニバラ2鉢転倒。重心が上にある(良く伸びるのに鉢が小さすぎる)ボールガール嬢は去年の反省を生かして、転倒を免れました。(^_^)v それと…

続きを読むread more

酷暑到来

酷暑到来というより…酷暑襲来なんじゃないかと思うんですよ。 今日の気温。Σ( ̄Д ̄;) 実測値ではないので、本当のところはわからないんですが。日なたにうちの温度計を持って行って測ったら、きっと40℃で振り切れていたかと思われます。 (余談ですが…。先日ホームセンターに行ったら、現在販売されている温度計は最大50…

続きを読むread more

風船1号

真夏です。よどみなく暑いです。植物も私もヘロヘロです。エアコンの効きが悪くなってきました。 こんな暑いときに咲いているのが… 風船かずら。 小さな白い花がいっぱい咲いています。緑のカーテンになりつつあります。 咲いているんだけど、今年は風船がまだなくて。 ハチが来ないと、風船はで…

続きを読むread more

夏はリーフもいいよね♪

暑いときは花がすぐに傷みがちだから、緑に頑張ってもらいたい。 まずは、こちら。 もう何年もうちにいるヒューケラ…の子株。今年はすこぶる快調です♪ 葉っぱも傷んでないでしょ?^^ このライム色が、爽やかで元気な気分にしてくれるんですよ。 数年前、親株の根元が白くなってきて「これはイカン!」と思い、天芽挿ししたも…

続きを読むread more

どっち?

みなさんの地域は、台風はどうでしたか? うちは、ありがたいことに大した被害はありませんでした。鉢が一つ転倒、それと風船かずらの先端が枯れこんだくらい。 その風船かずらなんですけどね。 また、知らないうちに発芽してました。今回のは、リサイクル中の土の中から。 風にはめっぽう弱いのに、発芽力は最強。 風…

続きを読むread more

歓迎しないモノとか歓迎するモノとか初登場とか

最近ウチに、住民票のないモノたちと言いますか、招待していない客と言いますか、平たく言えば、ベランダを闊歩しているヒト以外の生物が多様になってきまして。今まで見たことがないモノまでいて、何が何でどうなってるのー。(>_<) アブラムシ 今年は、前年までより数が増えているかな。それでも手で取れば何とかなる量に収まって…

続きを読むread more

再び、風船かずらの発芽率、訂正します!

5月1日に「風船かずらの種をテスト」を書いたときは、発芽率30%でした。 5月5日に「風船かずらの発芽率、訂正します!」を書いたときは、発芽率50%でした。 (再掲) 発芽率50%の頃 そして、その後さらに発芽しまして。 発芽率70%! 後発でやっていたテストのほうではこんな結果に。…

続きを読むread more

モミジ育苗中

国バラはそっちのけで、自分ちのベランダの話を(笑)。 いつの間にか飛んで来た種から発芽したモミジ。 ビニポットに移植して、ここまで育ちました。 ただいま本葉6枚。90°ごとに葉が付くみたいですね。 あちこちに赤い色素があるあたり、さすがモミジと言ったところでしょうか。^^ 底の穴から白い根が出てくるよう…

続きを読むread more

風船かずらの発芽率、訂正します!

つい先日、「風船かずらの種をテスト」を書いて、発芽率30%でしたーと報告したんですが、訂正します。<(_ _)> 発芽率は50%でした! 全部ひとまとめにポットに植えておいたら、さらに2つ発芽しました。 外の気温が良かったのかなー。夏の植物をまくにはまだ保温が必要だったのかしら。 この後さらに発芽…

続きを読むread more

初夏の入り口

今日は暑いですか? 暑いですよねー、たぶん。 熱があって、暑さがイマイチ分かりません(笑)。肌では感じてるけど、汗は出ないし、頭で認識できないみたい。 昨日、内科で「うーん、これは出るねー。まだ熱上がるよ」と言われ、薬を出してもらいました。薬がしっかり効いて、高熱にはならずに済んでます。 かといって仕事ができる…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ