"【野菜】ミズナ"の記事一覧

水菜撤収

水菜のつぼみが大きくなってきました。花が見たい気持ちもあるんですが…。 株元にアブラムシが増殖して丸々と肥えていくのを見ると、ちょっとねぇ。 この後季節、パンジー&ビオラ、ミニバラが控えているんですよね。 どれもアブラムシが付くのです。 水菜でアブラムシを育ててる場合じゃありません! というわけで、水菜はカットしました。 小…

続きを読むread more

水菜からもつぼみ

チューリップと違ってこちらは喜ばしいわけではないけれど、水菜にもつぼみが付きました。 レタスやコマツナとそっくりなつぼみですね。 つぼみが付いたら、葉の色が薄くなりました。 コマツナと同じですね。(コマツナの様子はこちら) つぼみがあちこちから上がってきて、心がわさわさ騒ぎます。 私が忙しがってもしょうがないのに。…

続きを読むread more

啓蟄の水菜収穫

カレンダーを見たら、今日3月6日は啓蟄と書いてあります。 二十四節気の一つで、冬ごもりしていた虫が這い出るという意味だそうです。 「暦の上では春になりましたが、まだまだ肌寒く…」などと、暦と体感する季節のずれを強調するのが季節のあいさつの定番のようになっている感がありますね。でも、啓蟄に関して言えばまさに的を得たり、と感じます。 …

続きを読むread more

水菜も食べ頃♪

タンポポのように平べったく広がっていた鉢植えの水菜。最近、葉が増えて水菜らしくなってきました(左)。 1カ月前の写真(右)と比べると、大きくなったんだな~という実感がわいてきます。ふふふ。(o^_^o)♪ 鉢が隠れるくらいのボリュームが出ましたね。大きさがわかるように、手と一緒に撮ってみました。 外側の大きいほうの葉は、市販の水菜…

続きを読むread more

水菜のベビーリーフでトッピング「黒豆うっ鶏ご飯」

『きょうの料理』12月号に出ている「黒豆うっ鶏ご飯」を和風にアレンジして作ってみました。(NHKテキスト『きょうの料理』ホームページはこちら) 魚しょうを醤油に、香菜を三つ葉に替えて。思いついた雑穀をプラス。 それから、最後にベランダから採ってきた水菜のベビーリーフをトッピング。 自作の採りたて野菜を乗せただけで、自分風になっ…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ