元々植えていたレモンタイムは1株。去年、ひと枝差してみたものが、それと同じくらいのボリュームになりました。パッと見、その境目がわからないほどです。だてにカバープランツと呼ばれてるわけじゃないのね。ものすごい繁殖力です。増え方が芝生に似てるしね。
ミニバラをいける際に、グリーンとしても花留めとしても活躍♪ たくさんあるから、遠慮…
続きを読むread more
バッサリ刈り込んだシルバーレモンタイムにも、新芽がいっぱい出て伸びてきました。なんだか葉が去年より大きいし、元気そうです。
シルバー……?
斑入りのレモンタイムをシルバーレモンタイムというそうなんですが、斑が……ない(笑)。もうシルバーレモンタイムとは呼べないわねー。
斑入りが気に入って買ったものだから、ちょっと…
続きを読むread more
こっちのレモンバームも越冬に成功です! やったね♪
だから言ったでしょー、「失敗が確定したわけじゃない」って(笑)。
ハダニだらけなのは、この際おいとこう(笑)。自分がトラップになって、ミニバラへ行くのを最小限にしているのかもしれないし。
レモンバームの葉を千切ってその辺を飛んでいるアブラムシの成虫に近づけてみたら、逃…
続きを読むread more
レモンバームの地際です。
地上部に負けないくらい、土に刺さっている部分(根といっていいのかな?)が太いことに、今さら気が付きました。(^_^;)ゞ
たくましい力に溢れていて、はっとしました。
じーっと見ていると、今にも動き出しそうなきがしてきてしまいます(笑)。
続きを読むread more
レモンバームは毎年栽培しているのに、うまく冬を越せたことがありませんでした。だから、私のなかでは「1年草の扱いでもいいじゃない」と思うことにしちゃってるというか、諦めがあったんですが…。
これは、ナスかキュウリのどちらかと同居していた株です。掘り上げて、植木鉢に移植していました。
とても濃い緑色の葉が少しずつ増えてい…
続きを読むread more
種から育てたレモンバームが大きくなってきました。
ガーデニング作業をしている間、レモンバームに水が掛かったり、足や手に触れたりすると、香りが立ち上ってくるんです。
いつものことなのに、毎度はっとするんですよねー。
私のためだけの、ささやかなアロマテラピータイムです。
そろそろハーブティでも作ってみましょうか。
続きを読むread more
シルバーレモンタイム、元気にしてますよ。乾燥気味でいいっていうのが、こんな暑い夏にはちょうどいいかも。
花が咲いた後、葉の伸び方が変わってきました。徒長? それとも、今までが縮こまってたのかな?
境目がくっきりあるんですよねー。花後伸びたところは、葉が柔らかいです。
株全体は、なんかもうカオスです(笑)。
…
続きを読むread more
最初に謝ります。間違えました。ごめんなさいっ!
前回正体がわかったと書いたこれなんですが。が! これ、レモンバームじゃない!
これ、なんか違う、と気がついたんです。
決め手は、種から育てたレモンバームが大きくなって来たその姿。違うじゃない!と慌てました。
こっちは、ちゃんとレモンバームの香りがする(…当たり前)。
…
続きを読むread more
訂正とお詫び 2010/7/27
下記の写真に登場するハーブは、育ってみたらレモンバームではありませんでした。間違いちゃいました。ごめんなさい。
(レモンバームがアブラムシ避けに効果があるんじゃないかという私の仮説は変わりませんよ)
だったら、正体は何なんだろうと首を傾げています。アップルミントは隣にあるんですけど、姿はそっくりに…
続きを読むread more
失敗と言えば、うちのハーブの組み合わせ。アップルミントとシルバーレモンタイム。
水分多めがお好きなアップルミントと、乾燥気味がお好きなタイムを混植してしまったのでした。どっちかが生き残るだろうなと思って見守っきたところ(つまり特に何もしていない^^;)、シルバーレモンタイムに軍配が上がりました。
なんてことを6月5日に書きました。
…
続きを読むread more
挿し芽に成功しました。
って、ミニバラだったら良かったんですけどねー(笑)。
レモンタイムです。
シルバーレモンタイムから切り取ったものだけど、斑がないから、「シルバー」って言葉は取っておきます。
ミニバラと一緒に生けていたものから根が出てきたので、土に挿してみたら、ちゃんと根付きました。斑入りは失敗続きなんですけど、斑…
続きを読むread more
シルバーレモンタイムがびよ~んと伸びて、すぐに絡まってしまいます。
絡まったままにしておくと、芽が伸びる方向が変なことになって茎が妙なしなり方をしてしまい、もっと変な姿になっていってる?と思ったので、絡まりを解くことにしました。
「髪は絡まったままにしないんだしねぇ」とぼやきながらですが(笑)。
触っているとレモンを思わせる爽…
続きを読むread more
昨日、大泉学園よりもずーっと西、彩の国へ行ってきました。
目的地はもちろん(笑)、あの有名なバラの祭典です。
そこで撮った写真はまだ整理していないので、いずれまた。(^_^)/
ベランダのミニバラが満開の様相を呈してきました。慌ただしく写真を撮ってはいますが、そちらも今日はまだ整理できていないので、近いうちにということで。
…
続きを読むread more
ハーブにも芽吹きの春が来ました。
思わず、この記事のタイトルを、去年の3月21日に書いた「ハーブにも春」と同じタイトルにしそうになってしまいました。まー、思考力も栽培技術も全然進歩していないから、さもありなんって気もしますけど、同じじゃつまらないし、少しはひねらないとねー。「あーあ、ひねった結果がそれですかε- ( ̄、 ̄A)」、と…
続きを読むread more
ベランダ産レモンバームは、ドリンクで活用しています。
夏の間よく飲んでいたのは、アップルティーにレモンバームで香りをつけた紅茶。アイスティーにして愛飲してました。
最近、レモンバーム入りのレモネードのレシピを見ました。
もちろん作ってみましたよ!
参考にしたのはこちらのレシピです。
【材料】
レモンバームの枝 1…
続きを読むread more
ベランダに出たら、前日とは景色が違ったんです。
あるべきモノがない。
前日まであったモノがない。
葉っぱがないんですー。
軸以外見事になくなってるんですよ。
でもって、ベランダの床の上や葉の上に、黒くて丸っこいものが落ちてました。
あっちにもこっちにも、そして結構まとまった数が。
……。
疑う…
続きを読むread more
パソコンが動きません。(>_<)
起動してもシャットダウンしてしまって…。エラーメッセージの内容は、いろいろなんですよねー。参ったなー。
ため息をつきつつ、昨日作っておいたアイスティーを飲んでます。
アップルフレーバーの紅茶とベランダ産のレモンバームのブレンド。
紅茶は通常の2倍の濃さで。レモンバームの量は勘で。…
続きを読むread more
レモンバームも着々と育ってます。
定植時にこんなだったのが…
3週間経った今はこんなです。
一瞬シソと見間違えちゃいそう。シソはまだベビーサイズなのに、「あれっ、こんなに大きくなった?」と思っちゃうんですよ、朝寝ぼけてるときって(笑)。
レモンバームもシソファミリーですから、シソに似てても不思議はないんで…
続きを読むread more
3か月以上のご無沙汰でした。アップルミント。
一時は落葉が続いていて、ダメにしてしまったかと思ったくらいの状態で、手をこまねいていたんですよ。でも、「ミントは雑草なんだから手を抜くくらいでちょうどいいかも」と割り切って、放置ぎみにしていたら、枯れることなく、ぐいーんと草丈が伸びて、花穂も上がってきて、花が咲きました。草丈は推定60…
続きを読むread more
前にネットで土を買ったとき、ついでなのでレモンバームの種も合わせて買いました。
なぜレモンバームだったのか。
…なんででしょう。忘れてしまいました(笑)。
今月に入ってから種をまきました。
発芽まで時間はかかるものの発芽率はいいと聞いていたけど、そのとおりですね。
発芽まで10日前後かかりました。
以前ポット…
続きを読むread more