地味な収穫祭、今日も続いています。
今日収穫したのはこれ!
不織布の袋で栽培していたジャガイモです。
花が咲いた直後にハデに虫にやられ、そのまま枯れてしまうんじゃないかと心配したりしました。何も手は打たなかったけど(笑)。ああ、なんていつも通りなの。
途中で不安になってそっとほじほじしてみたから、小さいイ…
続きを読むread more
ジャガイモがね、何度も枯れそうになっては脇芽を育てて、ずーっと生き延びてたんですよ。
でも、一向に花は咲かない。
脇芽を新たに出してばかりじゃ、花どころじゃなかったのかもしれないですね。
(順調にいってた頃は蕾が見えてたんですよー。)
花が咲くとイモができると聞いているので、どーしたもんかなーとズルズル時間が過ぎてしまいまし…
続きを読むread more
ベランダの床に黒いフンがいっぱい。
虫がいる。それも、フンの大きさから推察するに、そこそこ大きいヤツが。
ジャガイモの葉っぱをがしがし食べてしまう害虫が!
このままじゃ、葉っぱが全部なくなっちゃう。
ジャガイモ大ピンチ。
それよりも、「まだジャガイモ生きてたの?」と驚かれた方もいるかしら。
ええ。生きてるんです。
花は…
続きを読むread more
7月25日に、ジャガイモの茎が折れちゃったと書きました。
で、現在の写真がこれ↓なんですが…。
ちょっとは痛んでいるけど、弱ってるというふうでもないでしょ?
2本のうち、1本は完全にダメだったけど、1本はこうしてまだ生きてるんですよ。
たくましいですねー。
折れてるところはこんな感じ。
地面すれすれの…
続きを読むread more
ジャガイモにも蕾らしきものが上がってきました。
植え付けから約5週間。うん、順調です。
この時期でも栽培できるのは、ベランダならではかもしれませんね。
雨に当たることもめったにないし、今回は不織布の袋なので、土が湿りすぎることも避けられているんじゃないかと思います。
「ジャガイモが順調でねー」なんて園芸仲間とおし…
続きを読むread more
うちで現在もっとも元気なジャガイモ。
草丈50cmになりました。
ベランダでNo.1のノッポさんです。
茎も太くてがっしりとした安定感を感じます。
ジャガイモ栽培は4回目だっけな…。
その経験の中で、いい感触の育ちっぷりです。
うちのデジカメじゃ再現できてませんが、葉っぱの表面には白い産毛がびっしりと生えてます。
白く…
続きを読むread more
うちのベランダで、今一番元気がいいのはジャガイモです。
葉っぱはワサワサ♪
両手を広げたように伸び伸びした勢いのある姿がいいわぁ♪
毎日目に見えて大きくなるので、ベランダに出るのが楽しみです。
元気で青々している植物があるって、ホント嬉しいものですね。
眺めていると、瑞々しい葉をなでなでしたくなるけど、触り心地が良くない(こと…
続きを読むread more
今日も野菜ネタです。
スタートがかなり遅いですが、実はジャガイモも植えてました。
以前にも梅雨時に植えたことがあるんですけど、無事収穫できたし、今回も何とかなるんじゃないかと期待しています。
今のところは順調な様子。このまま育ってほしいなー。
今回は初めて不織布の袋に植えてみました。
手元にあったフェリシモの袋を利用しまし…
続きを読むread more
レタス栽培がもうすぐ終わります。
次は何をしよう。
ミニバラが伸びてきて、パンジーにアブラムシがたくさん付くようになると、消毒や殺虫のために薬や代替農薬の類を使うこともあります。
だから、春から初夏にかけては、野菜栽培をお休みすることがあります。
モチベーションが花に注がれるんだから、それでいいと言えばいいんです。
私…
続きを読むread more