まるでエアコンの室外機のホースから生えているみたい(笑)。
11月だっていうのに、キュウリがまだなるんですよ。驚きですね。しかも、結構まともな形してるんですよ。
でも、さすがにこれが最後の1本になるんじゃないかなー。
続きを読むread more
何週間か前の天気予報で、文化の日あたりまでは日中は半袖で大丈夫そうと言っていたけれど、その通りになっていますね。さすがに朝夕は秋らしい気温になりますし、木枯らし1号はすでに吹きましたけど。
日中温かいのが功を奏したのか、キュウリがまたなりました。
夏より小ぶりですが、採りたてならではのクリーミーなおいしいキュウリでし…
続きを読むread more
風に揺れ、夏空に向かって堂々と伸びるキュウリ。
いい景色だなー。^^
今年は、今のところアブラムシの被害はありません。
去年はあんなに凄かったのに。
アブラムシが少ない状況は、春からずっと続いています。
続きを読むread more
これでもかってほど咲いていた、キュウリの雄花の数が減ってきました。
咲ききってしまったみたい。
夏の間途切れず咲いていたのだから、夏の終わりが近づけば花が終わるのも当然なのかもしれませんね。でも、まじまじと眺めていると、ちょっと寂しい。暑く長い夏も、もうじき終わりに近づいているようで。
(とか言っておきながら、9月が暑…
続きを読むread more
キュウリが1本収穫できたので、いつもとは違うものを作ってみようと思いました。
参考にしたレシピはこちら。↓↓
1分で出来る!美味しい胡瓜の一品 - COOKPAD
写真の画質は残念ですが、ぱりぱりでおいしい和え物出来上がりました(笑)。
ごま油を使っているので、焼肉屋さんのサラダみたいな味です。私の好みだと、ごま…
続きを読むread more
ぼちぼちキュウリの雌花が現れています。
ぼちぼちでなくて、ガンガンでも、ワラワラでもいいのに。心の準備はできてるから。
毎日キュウリを隅々までチェック。キュウリbabiesを見つけるたびにドキドキが高まって、じれったくて、何かしたいけど何をしていいのかわからずモヤモヤしてきて…。これってまるで恋わずらい?(笑)
…
続きを読むread more
なんのひねりもないタイトルです(笑)。だって、アイデアが浮かばないんだもん。
というわけで、写真でつづるキュウリの生長の記録です。
発芽まで1か月もかかってしまった、うちの「さつきみどり」さん。
(「さつきみどり」はキュウリの品種名)
5月19日
前年も前々年も主枝から雌花が出なかったので、「そういう品種なのか…
続きを読むread more
夏になると、空と雲のコントラストが面白い。この空の写真は、ベランダからの光景。こんな色で写るのが、いかにもiPhoneカメラって感じですね。
空はまだ青いけれど、すでに夕刻。夕立ちよろしく植物にシャワーをかけます。ナスとキュウリには特に必要みたい。本当は毎日できたらいいのだけれど。
キュウリの苗はまだ頼りない姿を…
続きを読むread more
レモンバームとナゾの軍団という記事で書いたナゾの新芽をポットに移植していました。育てば正体がわかるはずですからね。
えーと(汗)。
ナゾの新芽は、やはりステラのような気がします。
それより気になるのは、キュウリの新芽!
種をまいたのは4月11日。まったく発芽しないので、諦めてました。もう1か月前ですからねー。そのキュウリ…
続きを読むread more
(素手では触れないくらいトゲが立っているキュウリを収穫できました)
キュウリはすでに撤去済み。
今年はおいしいキュウリを食べることができて、すごく嬉しかったです。合計10本しか収穫できなかったけど、それでも前年より多いし(笑)、どれもおいしかった♪ だから自分としてはかなり満足した気分です。「おいしいキュウリを収穫する」とい…
続きを読むread more
収穫したてのキュウリに、かじられた跡がぁーっ!
犯人はアリンコ?
それともシャクトリー?(シャクトリー=Hirokakzuさんが付けた、姿が尺取り虫系の虫の呼び名。^^)
実は、この他にも、膨らみかけの実をシャクトリーに穴ぼこを開けられてしまいました。
後から、じわ〜っと悔しい気持ちが大きくなっていきますねぇ。(≧へ…
続きを読むread more
忘れた頃に、少しずつ収穫時期を迎えているうちのベランダ菜園の記録を。
キレイなキュウリを収穫しました。近所のスーパーで売ってるキュウリよりも、ずっと美しい♪ もちろん鮮度抜群。そして、味も、歯ざわりも、鼻に抜ける香りもいい♪
今年は昨年のリベンジができました。(^O^)ノ
1回に1本しか収穫できないペースだけど、むしろそれ…
続きを読むread more
1日で10℃気温が下がるって…!
2日で15度気温が下がるって…!
特別暑い8月から11月へと一気に移行した感じ。
ジェットコースターのような下がり具合に、毎日がちょっとスリリングだわ。
「着る物に困っちゃうわよねー」という言葉が、ここ数日の「おはよう」「こんにちは」の代わりになっちゃってます。
そして、昨日はうんとも…
続きを読むread more
新しいキーボードは気持ちいいと書いたばかりなのに、もう不調です。どのキーも反応しません。(;´・`)=3
あーん、もうどうしようもなくパソコンが壊れてるー。
そんなわけで、普通に更新するのはしばらく無理になってしまいました。
でも、今日は季節の替わり目を記録しておこうと思いまして。ケータイから更新です。
台風が通り過…
続きを読むread more
自動潅水装置を設置して、水遣りについての心配がすごく軽減しました。
まだまだ猛暑というより酷暑が続いているし、当分手放せそうにありません。
で、問題が、今まで使っていたシャワーガンといいますか、ホースリールと付け替えるのが面倒になっちゃったってこと。
小さい鉢には自動潅水装置をセットしてないので、今までどおりジョーロで水遣…
続きを読むread more
前回書いたようなわけで、キュウリのために自動潅水装置を設置。そして家を空けました。
これでとりあえず枯れることは避けられただろうな、でも、弱ってないかな…なんて心配していたのは半日くらい。家を離れると頭からすっかり抜けちゃってー(笑)。
で、帰途急に心配が膨らんで…。
キュウリ大丈夫かな(キュウリが大丈夫なら、ナスも大丈夫)、…
続きを読むread more
最近、3日ほど家を空けていました。
家を空けるに当たって何が一番気掛かりかって、それはもう何と言ってもキュウリ。その次がナス。1日2回水をやらなくちゃ生きていけないのに、家を空けちゃったらどうなる…?
某解熱鎮痛剤の半分は優しさでできているらしいけど、キュウリは半分どころかほとんど水でできてるんだから(実感はないけど^^)、…
続きを読むread more
キュウリは、雌花が咲くのに一向に実がならない状態が続いていました。
こんな感じで、しぼんでいっちゃうんですよ。
体調と気分が割りといいときに、原因の手掛かりを探そうとネットサーフィンしていました。でも、そこはやっぱり知識も経験もない素人だから、ピンと来るものが見つかりませんでした。
ナスは初めて栽培したときでも、求めている…
続きを読むread more
キュウリの脇芽の先端です。
つる(の赤ちゃん)がくるくる巻きになっているのを見つけました。
こんなふうになってるんだ!
去年もキュウリを栽培したのに、この姿は見ていない気がします。
このくるくる巻きが、巻きつくところを探してびよーんと伸びる訳ですね。
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒
咳が一…
続きを読むread more
6月27日、キュウリの雌花が咲きました。
それに気がついた時には雄花がみんなしおれていたので、受粉できなかったんじゃないかと気をもんでいます。
まあ、これから何回も咲いてくれるでしょうから、いつかは実ができるでしょう。
そのくらいでんと構えてます。
今年は1本くらいまともなのが収穫できたらいいなー。
キュルキュルとまいたキ…
続きを読むread more