ミニバラフィーバー(笑)の陰で、キュウリはひっそりと生長中です。
去年買った種だから、発芽率がぐんと下がって30%でした。
ちなみに去年は100%だったんですよ。
連休中に種をまいて、そろそろ定植しようかなというところです。
実は、この写真は少し前のもの。ちゃんと写真に撮ってあげなくて、かわいそうなさつきみどりさ…
続きを読むread more
最後のキュウリを収穫しました。
曲がりに曲がってます。今までで一番曲がったかもしれない。ここまで曲がると、いっそ潔いかなー?^^
緑色が乗るようになっただけマシかな?
初めてのキュウリ栽培はうまくいかないことだらけで終わりました。
次はもっとうまくいくようにと願いつつ、夏野菜は終了です。
さあ、ナスもキュウリも片付けなくちゃ。…
続きを読むread more
キュウリはだいぶ前から葉が黄変してきていました。
原因を正確に判断できるわけじゃないからしばらくほけーっと考えてたんですけど、根詰まりなのかなーと思いました。何となくね。
水切れしないように、たびたび「水やり当番」(写真⇒)を使ってるんですけど(留守がち&忘れがちのWパンチだから^^;)、たかが2日でも水やり当番の土に挿している…
続きを読むread more
キュウリはときどき収穫してます。
やっと緑色の濃いモノが採れるようになってきました。今までと何が違うのかしらね。
この日は、キュウリとワカメの酢の物を作りました。
キュウリの定番料理の一つですね。タコまたはしらすが入ってると見栄えも味も良いのだけど、冷蔵庫にそんなものは入っていないしー。あるものだけで作った酢の物です。…
続きを読むread more
キュウリは雌花がぽつぽつ出現するようになってきました。
膨らまないことこともあるけど(むしろ多いかな…^^;)、実もなってます。
確かこの辺に雌花があった気が…と思って奥のほうをのぞいてみたら、ねじ曲がるように実がなっていました。
ややこしい形に伸びたものです。
手前でかなり真っ直ぐになっていた実も収穫♪…
続きを読むread more
ニャンコ先生こと斑様、好きです。ニャンコ先生がアレだから斑様の麗しさが際立つし、あの方の声がたまらず…あー、今日はそういう話ではなくてー。
本日の収穫。
ナスとキュウリです。
キュウリ初収穫です。
なんですが…。
うーん、うーん、うーん!
形は、頭でっかち&尻すぼみ。
そして、とっても気になるの…
続きを読むread more
キュウリの雌花1号は受粉に失敗したようです。
雄花を持っていって、ツンツン、ペタペタしたんですけどねー。
そろそろ次の雌花が咲いてるかも…と期待して探してみたら、ありました!
壁にぶつかっちゃってる。
このままじゃいけませんね。
壁から少し離れるようにプランターを移動しました。
これはぜひとも結実…
続きを読むread more
この日も、いつものようにキュウリの雄花がいくつも咲いてました。
どこかに雌花が咲いていないかしらとくまなく見ていたら…
ありましたよ、雌花!
キュウリの雌花の実物を初めて見ました!
軸からにょーんと伸びて、キュウリの原型の先端に花が付いているという形。知識としては知っていたけれど、実物を目で確認できて感動です♪
…
続きを読むread more
しばらく画像の整理をしていませんでした。パソコンが動くときにまとめてざざっと片付けちゃいましょう。
というわけで、今日は写真多めです。
7月25日
キュウリに初めて支柱を立てた日。いわば「しちゅー記念日」?(笑)
7月27日
キュウリにつるが生えました。曲線がとってもキレイ♪ なんて美しいの♪
と、まぁ、他人にはわからな…
続きを読むread more
キュウリにはイボイボがある!
なんてことを言うと、「そんなことはお子ちゃまだって知っているよー、何寝ぼけたことをー」と思われそうですが、実の話ではないんですよ。
こんなところにもイボイボが!
何分、初めてのキュウリ栽培なので、いろんなことが新鮮な驚きです。
続きを読むread more
キュウリを育ててみたくて、種を買いました。
苗からでなくて大丈夫なのかは、育ててみてのお楽しみってことで♪
品種は「さつきみどり」。
きっと、キュートで艶っぽい実がなってくれるんじゃないでしょうか(笑)。
これがキュウリの種。
スイカやメロンの種に似てるなー。
よくよく考えてみたら、スイカもメロンもキュウリも…
続きを読むread more