お誕生日用にポップアップカードを作りました。
開くと…
ぽこっとジュエリーボックスが出て来ます。
物珍しさも手伝って、ビックリしてくれたみたいです。(*^_^*)v
先月作ったポップアップカードは型紙から自分で作ったけど、これは本に掲載されているものを使いました。
こちらの本です。↓
ポッ…
続きを読むread more
近所の100円ショップには心がときめくモノがあまりないので、ちょっと遠くの100円ショップに行くと、ワクワクします。^^
今回のお目当てはこれ!
クラフトパンチ!
100円で買えるんだもんなー、感激ー♪
一瞬で、キレイにカットできるのが楽しい♪
ついでに、キラキラデコシールなるシールも買…
続きを読むread more
今年も自分用の卓上カレンダーを作りましたー♪
(ちなみに2013年のカレンダーはこちらです)
作ったと言っても、素材をお借りしているんですけどね。^^
気まぐれな気分のまま作ったから、今年は去年以上にテイストがまちまちです(笑)。
紅茶を飲みながら作ったから、紅茶柄だったり。
6月は今回…
続きを読むread more
別のブログでこんなことを書いたのでご紹介~♪
Compact Calendarというカレンダーを見つけて最近使ってたんですが、これがなかなか便利なのですよ。
1年分がベタ打ちになっていて、期間の把握とかスケジュール管理をするときに使いやすいんです。
がしがし書き込める仕様になっています。そこが良…
続きを読むread more
この時期になると、毎年繕いものをしている気がする…。
今年も例年どおりってことですな。^^;
続きを読むread more
久しぶりにNAVERに新しい記事をアップしました。今回はこんなテーマです。
最近アロマオイルを7本ほど買いまして、上手に活用したいなーと思って、アロマレシピをあれこれ調べてみました。
虫よけとかデオドラント、美肌、クールダウン、お掃除など、夏のシチュエーションを元に、その気になったら私ができるもの、というのが基準で選…
続きを読むread more
年が明けてから作り出した今年の卓上カレンダーが完成しました!
12月はコテコテ要素を盛り込みすぎたかなぁ。(^_^ゞ
二転三転した挙句に全然違うデザインになった3月。
フリーイラストを配布している「いらすとや」という素材屋さんと出会ったお陰で、モチベーションが高いまま作り上げることができました。…
続きを読むread more
今さらながら、パソコンで今年のカレンダーを作っています。
手元にあったモノがあまり気に入らなかったので、自作することにしました。せっかくカレンダー作成ソフトも持っていることだしね。
バラを5月にするか6月にするか悩んで、6月にしました。いったん8月まで作ったものの、気が変わって、8月を作り直しているところです。飽きる前に…
続きを読むread more
桜モチーフのヘアゴム、欲しかったんですよねー。
で、自分で作っちゃいました。
材料はフェルト。それと、テグスとビーズを少し。
テグスで付けた花びら単体がアクセントになっていればいいなー。
これを作りながら別のモノも頭に浮かんだので、もう1つ作りました。
こちらはちょっと大きめ。
しべにビーズをあし…
続きを読むread more
クリスマスが終わった途端、誕生日のお祝いの準備。
クリスマスも誕生日もラッキーマンデー方式にはならず、毎年不動だからねー。
忙しいときだけど、今年も夜なべをして(笑)ポップアップカードを作りました。しかも2人分。これも例年通り。
年の瀬は忙しいけど、ニッコリ笑顔を忘れずに。
と自分に言い聞かせるのでした。
続きを読むread more
夕飯を食べ始めると急激に眠くなる今日この頃です(笑)。
この記事に書いたように、今年はなぜかクリスマスの靴下が欲しい(作りたい)衝動がありまして。なんででしょうねー。
さすがに忙しさに拍車が掛かってきたら、そんな気持ちも色褪せてきました。でもって、イケアで299円で売っていることを知った途端、なんか拍子抜けしてきてしまって、…
続きを読むread more
毎回リプトンにしてやられています(笑)。普段はあまりオマケとか気にならないタチ(のはず…)なんだけど、リプトンは私のツボを突きまくるんだもの。
今回は、ジュエリースイーツコレクション。
そりゃあ、買っちゃうよねー(笑)。
ドーナツなのに、キラキラしててテカテカで、ずい分とゴージャスな。
緑色のドーナツなんて見たことな…
続きを読むread more
カレンダーの6月の画像って、花の写真はアジサイが多いんでしょうか。
そういえば、うちのカレンダーにはアジサイはないですね。
これは5~6月ということもあって、バラです。
日本は5月がバラのシーズンですし、イギリスは6月がシーズンですからね。
写真はイギリスのようです。
これはいただき物のカレンダーなんですが、とっても気に入…
続きを読むread more
フェルトのミニチュアスイーツの第2段ができました♪
「ふるーつクリームケーキ」です。
前回の作品よりは難易度が高かったです。
パーツが多いですしね。
フルーツ盛りだくさん♪
フルーツって、彩りがキレイで、楽しいですね。
一番後ろで一部しか写ってませんが、生クリームが今回一番手間取ったパーツです。
作…
続きを読むread more
雷が鳴ったり、夕立みたいな雨が降ったりして、夏到来を感じさせる今日この頃。
それなのに、机の上にはまだ春の花…。
パンジー、忘れな草、デイジーです。
刺繍はとうに終わってるんです。
「やっぱり仕上げが大事よね」とか大層なコトを言いつつ、まだアイロンをかけてません。
なんてツメが甘いのー。
えーと、えーと、…
続きを読むread more
のんびりと製作中です。
布の上にも春の花が増えていってます。
フレンチノットステッチがちょっと苦手。
サイズがうまく揃わないんですよー。
同じように巻いてるはずなのにね。
続きを読むread more
普通にモノづくりです。(笑)
えーと、別に笑う必要もないんですけど、何となく…。
青木和子さんの刺繍キットの制作に取り掛かっています。
パーツの準備をしている時間が楽しくて♪
青木さんの刺繍の特徴は、アップリケが入ることと、太い糸も使うことですね。
私はクロスステッチだとすぐに飽きちゃうので、いろんな技法を使う…
続きを読むread more
「仰々しいタイトルとは裏腹に、簡単なモノを作っているのよ」報告の第2弾です。
今回はDVD。
ラベルを貼るのではなくて、直接印刷するタイプなんですけど、これは何と言ったらいいのかな?
今使っているプリンタは「CD-R印刷」ができるので、DVD-Rを印刷してみました。
日本語がおかしいですけど。^^
何が大変って…
続きを読むread more
今年は「モノづくりを積極的に楽しもう」をテーマにしようと思ってるので、ちょこちょこ動き始めました。
特にガーデニングができない間にこそやるのよっ!
というわけで、その第1弾が手づくりカレンダー。
カレンダー作成ソフト「ラベルマイティわがままカレンダー」を買ったんだから使わなくちゃ♪ってことで、2月分から作ってます。
作りたい…
続きを読むread more
「晴耕雨読」とはよく言ったものですよね。
勤勉な日本人らしいと言うか、理にかなった暮らし方と言うか。
そんな言葉が頭をよぎったので、土いじりができない期間は、家の中でできることを楽しむことにします。
読書と言えないところが何ですが。(^_^;)
たまには読書もするんですよ。
去年読んだなかで一番良かった本が『薔薇のパル…
続きを読むread more