一番復活が早かったこのロイヤルホワイトの鉢。葉っぱが茂るのも早く、葉っぱがツヤツヤで、見ていて顔がニヤけてきちゃいます。
小さな蕾が見えてますね。
そろそろピンチしますよ。するって決めたんだもん、今年の夏は。
体力は葉の生長に使ってもらいましょ。
ってことで、2か所ピンチしました。
この鉢は元気なんですけど…
続きを読むread more
ガーデニング作業は一応それなりにしてはいるんですけど、写真に撮ってなくて記事が書けませんでした。(^_^;)
今日は、体力がかなり落ちていると思われるミニバラを早めにカットして、フラワーベースに活けました。
花が小さすぎて中に落ちてしまうので、伸びすぎて私に疎んじられているグレコマのランナーを切ってぐるぐる巻きにし、花止…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトも二番花が咲き出しました。
これ、何日も前から咲いているので、開ききって、反り返って、もっこもこになってます。
写真には出てませんが、開花時からずっとうっすら緑色をキープしてます。
葉っぱの痛み具合がお見苦しくてかたじけない。
こちらは、別の株の花。
真っ白で、セミダブルって感じです…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトも開いてきました。
ベランダに白が加わると、いい雰囲気になりますねー。
優雅にひらめくロイヤルホワイトの外側の花びら…。
大きくゆったりエレガントなカーブがたまりません。
どうしてこんなに素敵なのかしらー♪
色といい、曲線のラインといい、ドレスを連想してしまいます。^^
このと…
続きを読むread more
植え替え時にがん腫があったロイヤルホワイトがその後どうなっているかというと…。
元気です。
どのミニバラより、元気です。
この元気さ、どこから出てるんだろう?
どうしたら、こんなに元気になるんだろう?
なーんて思っちゃうくらい、とっても元気です。
これはちょっと前の写真。
えーと、撮影日は…3月24日。もう…
続きを読むread more
フライングかなと思ったシュートがぐんぐん伸びています。
これ、ロイヤルホワイトG。今期の植え替え時に唯一がん腫のあった株です。
それが10鉢以上あるミニバラのなかで一番勢いがいいなんて、不思議~。
サッカーまで出てるんですよ。
小さすぎてピントが合わなかったので、もう少し大きくなったら撮り直してみようと思ってます。
シ…
続きを読むread more
今年の冬剪定を終わらせました。
去年は2月11日の建国記念日に剪定しました。今年は1週間ほど遅れて実施です。
剪定前のロイヤルホワイト・G。
Gはがん腫の意味です(笑)。
笑い事じゃないわね。
アイス用の木製スプーンに、100円ショップで買ってきたアクリル絵の具を塗ったお手製ラベルがGの証。
葉っぱは少し付いているも…
続きを読むread more
今日もミニバラの植え替えをしました。
鉢の周りの土をざくざくと掘り返して、心の中でミニバラに「鉢から抜くよー」と声を掛けて。
気のせいなんでしょうけどね、「抜くよー」とか「痛くしないでねー」と言わないで作業してるとトゲが刺さるけど、言うと刺さらないんです。今日なんて素手で作業してたけど、どこも刺してませんよ。無傷です。(*^ー゜)b…
続きを読むread more
鉢の形とバラ(ミニバラ)の樹形には関係があるのではないか…という仮説を立てた、ということを2006年6月に書きました。
仮説:鉢と枝振りの関係
↑クリックすると原寸の画像が開きます
今もその仮説は変わっていません。
仮説のままというのもアレなんですが(笑)。
で、もう一つ要素が加わりました。
きっかけ…
続きを読むread more
「この時期にこんなトコから…」を書いたのが11月27日。
ロイヤルホワイトのかなり下のほうから、赤い新芽が出ていたんです。
今年は、十分にミニバラの生命力を発揮させてあげられていないなーと感じていたんですよねー。
上から芽を出せないと、生育旺盛なロイヤルホワイトは、枝の途中からでも芽を出すんですよ。
それがこんな形になったのかな…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトもキスミーmspに負けじと劣らず、よく芽を出すミニバラだと思います。
先端からだけじゃなくて、その下、さらにその下からも芽が出たりします。
元気だとね。
今年はどうも調子がよろしくないので、夏剪定の後、うまいこと芽を出してくれませんでした。
そういうときでも、ロイヤルホワイトとキスミーmspなら、どこかしらか…
続きを読むread more
楽しみに待っていたロイヤルホワイトの蕾が開き始めました。
外側は、ところどころ赤い模様が…。
そーですとも。ウドンコですとも。
開いたらどんなふうになることやら。
やだ~、もう♪
ちゃんとした花になったじゃない♪
秋らしい花になりましたよー。大きすぎず、フリフリすぎず、中心のアイボリーはぽわぁ~っと濃いめ…
続きを読むread more
今年はミニバラにあまり手を掛けられない状態が続いております。
かなりのスパルタです。
何回葉っぱを落としたかわかりません。
それでも、秋バラの時期にこうして咲いてくれるんだから、ロイヤルホワイトって結構たくましい♪
これで1株ですからね。
最初の頃、1ポットに4株植わっていた頃を思い出すと夢のようです。
よく育ってく…
続きを読むread more
レッドバロームが「ぽつりぽつり」だとするなら、ロイヤルホワイトは「次々と途切れず」咲きますね。
いま咲いている花はまだ夏の花みたいないでたちだけど、今度開く蕾はどうなるかしら。
横から見た感じでは、まだ秋の花っぽくはならないかな?
キレイなロイヤルホワイトの画像は、今ならHirokazuさんのブログでどーぞ。
うちから嫁いで…
続きを読むread more
フライングかなーと思ったロイヤルホワイトの花は、あっという間に開ききってしまいました。
一番いいとこ見られなかった。
開いてみたら、セミダブルよねぇ、これ。
夏の花みたい。
咲くのが早すぎたのだから、しょうがないですね。
きっと、後から咲く花はもっと充実して花びらの枚数も増えるでしょ。
その変化を見届けながら…
続きを読むread more
久しぶりにミニバラの写真です♪
摘蕾を逃れたロイヤルホワイトの蕾が緩んできました。
今まで摘蕾してきたせいか、思ったより花びらが多いみたい。
(たぶん気のせい^^)
翌日の午後にはこんなに開いちゃって。
ベストな状態を見ることができませんでした。
朝起きない私が悪いの。
ええ。わかってますって。
やっぱり花が見ら…
続きを読むread more
そう。この夏は摘蕾するって言いました。
でも、気が付いたときにはホラ!
ガクが緩んで白い花びらが見えていたんですよー。
えへへ、咲かせちゃうわよー。(*^o^*)
このロイヤルホワイトの鉢は、うちに帰ってからどうにかやってます。丈夫なんだなーって嬉しくなります。
トレンディは、なかなかうちのベランダに馴染んでくれません…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトに、二番花が咲いています。
摘蕾を逃れて、こそこそっと咲いたおちびちゃんです。
ステムの長さは数cmしかありません。
真ん中の花びらとしべが入り乱れている姿が夏らしいです。
…梅雨明け宣言はまだだけど。
この1枚だけを見ると、「ふーん」で終わっちゃいそう。
私にとっては、「よくぞ咲いてくれました(ノ◇≦。…
続きを読むread more
相変わらずミニバラの手入れに出掛ける生活を続けています。
正直なところ、疲れてます。^^;
ベランダーってものぐさな私でも成立するんだなーと、改めて思いました。
部屋の目の前で作業できるんですものね。楽なことこの上ない。
これが通うとなると、いや~大変ですわ。
ミニバラを育てて4年になるんだったかな。
だからもう、ウ…
続きを読むread more
ロイヤルホワイトは後からのんびりシュートが出てきて、今頃咲いている一番花があるんです。
ウドンコの印も付いてるし、スリップスの跡もありますね。
前だったら、こんな写真は載せないか、修正して見栄え良くしたのに(多少いじってますが^^;)、これはこれでありだなーと思えたんですよ。なぜか。
ありのままを受け入れるほうが、心が…
続きを読むread more