しばらく更新できませんでした。<(_ _)>
そうこうしているうちに、暦の上では秋になりました。
私はまだ、秋を感じることはありませんけどね。
セミの合唱は今日も全開。ベランダの前を右に左に飛び急いでいる姿も見ました。お願いだから、もうウチには着地しないでー。>_<
さてさて。
ベラ…
続きを読むread more
2鉢を植え替えた勢いで、気になっていたものにも着手しました。
新しく買ったポットなんですけど、やっぱりうちのベランダではこの色が浮いてしまうのが気になって…。
えーい。塗り替えちゃえ。
ホームセンターに行って、材料を買いました。何やらガーデニング用とうたっているアメリカ製の塗料にも惹かれたけど、お値段が結構する…
続きを読むread more
一番花の二番乗りは、ピンクマシュマロでした。
ベランダが一気にピンク色が増えました♪
続きを読むread more
「伸びに伸びたり」で写真を撮るのを断念したと書きましたが、頑張ってピンクマシュマロの写真を撮りましたよー!
左手で鉢を持ち、右手にカメラ。影が映らないように物干し竿のアレやコレを移動して…って、鉢とカメラ持ってたらやりにくい! 順番がおかしいです(笑)。段取り間違えたー(爆)。
ガーデングローブのシルエットはご愛嬌ってこ…
続きを読むread more
ピンクマシュマロがとても濃い色で咲きました。5年くらい育ててきて、こんな濃い色は初めてです。うちのデジカメでは再現できない深くて素敵な色です。再現できなくて悔しいわぁ。
見慣れた色ではないけれど、魅力的な色で見入ってしまいます。
ちなみに、これは日焼けした色。
ちょ~っとニュアンスが違う色なんですよねぇ。でも、再現され…
続きを読むread more
摘蕾を逃れたミニバラがひっそり咲いています。
可愛く撮れたから、大きめ画像で載せちゃいましょう♪
ミストラルは元気いっぱいというわけではないから、本当は咲かせる予定じゃありませんでした。
でも、気が付いたときには蕾が結構大きくなっていたから、咲かせちゃいました。
夏でもそん色なく咲いてくれるミニバラですから、咲けばや…
続きを読むread more
今シーズンは、あまりミニバラを咲かせないようにしようかと思ってます。
とはいえ、まったく咲かせないのはさびしいので、ハダニダメージが少なかった鉢だけちょっと咲かせちゃおうかと。
そんなゆる~い基準の中で最初に咲いたのが、ピンクマシュマロ。
いつもと形が違う…。
まぁ、これはこれで、十六夜バラの親戚みた…
続きを読むread more
ピッコロ同様、今年の一番花は色が濃いと思わせてくれたピンクマシュマロ。
複輪ぽい雰囲気です。
ぽってりとした可愛らしい姿で咲きました。
ピンクマシュマロを「ぽってり」咲かせるのが、目標だったんですよねぇ。買ったばかりの頃の花はぽってりしていたのに、なかなかぽってりするほどのボリュームが出せなくて、「いつかは!」と思…
続きを読むread more
朝ベランダへ出ると、待ちに待っていたミニバラの香りがあたりを包んでいました。
しばし香りにウットリ…。
キスミーmsp以外は、すべてのミニバラが香りを漂わせられるくらいに開花していました。
ほぼ一斉開花。こんなの初めて!
この日、香りが一番強かったのは、おそらくピンクマシュマロでしょう。
でも、不思議なことに、花に鼻を…
続きを読むread more
2週間前に、「新芽が赤くない」で書いたピンクマシュマロなんですけど。
←これです。
写真は再掲。
赤くない新芽は枯れこんでしまいました。やっぱりですか…という感じです。
さらに、その下の芽もダメになってしまったので、切り戻さなくちゃいけないかなーという感じ。同様の状態の枝がもう1本…。まいっちゃうなー。
かつてジュピタ…
続きを読むread more
ピンクマシュマロの1鉢が、なんか元気ありません。
枯れ込んだところがあるのも気になるし、新芽が赤くないことがとっても気になります。
元気なほうは、新芽の色が赤いし、艶もあって、ピンと張っていて、シャープな感じがします。
アップで。
ね、赤いでしょ?
枯れこんだ枝があったとしても、1本だけでも生きていってくれればそれでいいん…
続きを読むread more
今日は、残っているピンクマシュマロ2鉢を剪定しました。
(他のミニバラの剪定をした話は、こちらに書きました。)
やっぱり今日も、ハトの落し物を片付けるところから始めなくちゃいけません。
枝数がなかなか増えないピンクマシュマロをどう剪定するのかは、毎年悩むんです。結局枝を増やすことにとらわれずに、これだと思う芽を残す方向で切りま…
続きを読むread more
寒いです。まだ体が寒さに慣れていないので、身震いしてしまいます。
ベランダに出るのが億劫な気分。
でも、「そろそろピンクマシュマロがいい感じに開いているかな?」と思って、気合をいれて扉を開けました。
あ、いい感じ♪
枝がしなるくらいボリュームのある花がとっても素敵♪
写真を撮りながら眺めていたら、頭の中で何かのフタ…
続きを読むread more
1点の曇りもない快晴。まさに秋晴れ。
干した布団越しに見上げる青空が気持ち良い日曜日となりました。
布団の陰では、ピンク色のミニバラの協演が繰り広げられていました。
競演と共演と協演のどの言葉にしようかなーと思ったんですけど、ピンク色のグラデーションを楽しんでいるので、そのハーモニーを楽しんでるってことで、タイトルは「…
続きを読むread more
台風が通り過ぎていきました。
雨と強風が別々に来る、「風・雨分離型」とかいうものだったみたいですね。
うちは被害と言うほどのことは何もなかったのですが、ベランダに台風の名残がちらほらありましたよ。
まず、ペチュニアの花が全滅。これは予想してました。ペチュニアの花って、雨や強風に当たるとダメになっちゃいますからね。
ナスが床か…
続きを読むread more
ピンクマシュマロの二番花が咲きました。
最初、「ロイヤルホワイトだっけ?」と思ったくらい、いつもの花とは色が違いすぎます。
web用に直した画像だとピンク色がよく出てるんですが、実際に見ると、ほとんど白に見えるんです。
うちはミニバラの種類も少ないし、枝だけのときでさえ見間違えることないから、ちょっとビックリでした。
こ…
続きを読むread more
バラ(うちの場合はミニバラですが)の開き具合は、その段階ごとに好きなんです。
自分で育てるようになって時間が経ってからは、なおさら、どの表情も愛おしいと思えるようになりました。
どこか、切り取った瞬間だけを愛するなんてできないの。
生き物なんだもの。
写真を撮るときは多くの場合広角で接写なので、広角独自の歪みが生じて実際より…
続きを読むread more
ピンクマシュマロが他のミニバラに先んじて咲き進んでいってます。
まるっとつるっと麗しい姿もやがて…
オールドローズ風のくしゅくしゅした表情に。
ギャザーたっぷり、もしくはドレープたっぷり、といった風情。
このくしゅくしゅ具合も、育てているうちに好きになりました。
クォーターロゼット…というにはちょっと惜…
続きを読むread more
ミニバラの開花が始まりましたー!
嬉しくて嬉しくて、ベランダを見ては顔がニンマリしちゃいます♪
こうして開き始めたピンクマシュマロ♪
鉢の横に立つと、香りがほんのり立ち上がってきます。う…嬉しいぃ。これを待っていたのよ~。
けど、花に鼻を近づけても、より香りを強く感じるってわけじゃないんです。不思議ですねー。
…
続きを読むread more
今年はどうやら、ピンクマシュマロが開花一番乗りになりそうです。
蕾が緩み、花びらの色が見えてきました。
もうすでにほんのりとバラの香りがベランダに漂っています。
はぁ~、ウットリ♪
いつもとはちょっと違う雰囲気の写真を撮ってみたかったんですが、成功? 失敗?^^
んー、あんまり変わらないですねー。
続きを読むread more