いやー、何のひねりもないタイトルですが…。(^_^;)ゞ
そうなんですよ。
なんとなくブログを更新する気持ちの余裕がないまま過ごしているけど、秋バラは楽しんでますよー。
フジサンが違う雰囲気で同時に咲いているのを楽しんだり、
激しい天候で蕾が傷んでしまったのに、開いてみれば、ものすごくべっぴんさんだっ…
続きを読むread more
新しくうちのベランダに加わって、今度主役となるであろうバラ。
蕾が色づいて来ましたよ♪
ガクの間からのぞくのは、ハッキリしたピンク色。
それともマゼンタというべきかな?
デイビッド・オースチン社のイングリッシュローズ(ER)のなかで、フルーツ香に分類されるこのバラの名前は…
・
・
続きを読むread more
ただでさえ発注は数か月前。4月に入っていったん発送のお知らせが届いた後、発送延期のお知らせが届くというハプニングもありまして。
首をなが~くして待っていたモノが届きました♪
段ボールの形もなが~いの。
丁寧に紙で包んであります。
その外側には、説明書。こういうのがあるといいですね!
ドキドキしな…
続きを読むread more
久しぶりにバラの写真を撮りました。
いつもとは全然雰囲気が違う写真も、たまにはいいかなーと思って。
バラのラインが硬いのと対照的に、カーテンに写る光のラインが緩やかな曲線なのが面白い…かな?
続きを読むread more
修正あり
「思い残しがないように」って4回にわたって国際バラとガーデニングショウについて書いたのに、実は言い足りないことがありました(笑)。
でーん。
華やかで素敵なポスターだと思いませんか?
フランスのゴジャール(Gaujard)社のポスターです。誰も足を止めなかったけど、私はものすごく燃えましたし、萌えました。だ…
続きを読むread more
東京郊外にあるバラ苗専門店・ひかりフラワーに行ってきました、の2回目です。
前回はこちら。
ERが多い印象でしたが、ミニバラも売っていました。絞りなんてマニアックなところを突いてきますねー。^^
ピントを合わせられなかったのは光量不足のせい。そして、猛烈に足が痒かったせい(笑)。
刺された瞬間に「いたっ!」と声を挙げ…
続きを読むread more
「これぞ、うろこ雲!」という秋空。お天気がいいので、以前から行きたいと思っていたバラ苗の専門店「ひかりフラワー」に行ってきました。
空が広い。木が大きい。そして足元にはバラがいっぱい。
温室が2か所と、露地物のコーナーがあります。ちょっとお散歩するのにちょうどいいくらいの広さがあります。
パーゴラ…
続きを読むread more
前回まではこちら
国バラ2011を振り返る (1)国バラ2011を振り返る (2)
香りの分類ごとにバラが展示されているブースがありました。ナーサリー別とか作出年別より、私にはこういうのが嬉しい♪ ひたすら嗅ぎまわって、頭の中を整理して。香りの体験はその場に行かないとできませんからねー。
一番好きだったのがここ! フルーツ…
続きを読むread more
前回はこちら。
会場を歩き回り、受賞歴のあるバラのコーナーでようやく見つけたナエマ!
手…手がぁ…。
樹高2m超(たぶん)。しかも奥に置いてあり、手がまったく届かない。もちろん香りも届かない。(ToT)
しばらく何か方法はないかとあがいてみたものの策はなし。優しい花色、ヘリテージを交配親に持つことがよくわかる…
続きを読むread more
何を今さら? いえいえ、記録は大事ですから(笑)。パソコン環境を建て直すのにこれだけ時間が掛かってしまったんだもの、しょうがない。
ってことで、5か月前の第13回国際バラとガーデニングショウを振り返ります。
会期前は行く予定はまったくなかったんです。でも、吉谷桂子さんのブログを読んでいるうちに、「やっぱりその場に立って体感し…
続きを読むread more
ベルベットのような黒い光沢がエレガントな深い赤。それなのに澄んだ色。陰影のグラデーションがえも言われぬ美しさ。
写真に写し取るのが難しくて歯がゆい。
‘ローテ ローゼ’なのかな?
切りバラだからと期待せずに香りを嗅いでみると、微かながらしっとりと甘いフルーツ香が♪
思いがけずいただいた1輪のバラに、心躍っ…
続きを読むread more
話が前後してしまいましたが、河口湖へ行って来ました。
お目当てはここ、河口湖オルゴール美術館のオールドローズガーデン!
何年も前から行きたいと熱望していたんです。ようやく叶いました。
どこを見ても、葉っぱがツヤツヤ! 病気や害虫の気配を感じないんですよ。
それがどんなに気持ちいいか、育てているヒトにはわかりますよねー?…
続きを読むread more
行ってきました。
数百枚の写真を撮ってきました。
国際バラとガーデニングショウ2011の会場で。
詳細はまた後日に。
[追記] 2011/10/19
思いのほか時間が経ってしまいましたが、ルポとフォトアルバムができました。^^
▼ルポ
国バラ2011を振り返る (1)国バラ2011を振り返る (…
続きを読むread more
秋空はこんなにも高いのに、体調は低空飛行。イヤになっちゃうわ。
11月3日は、本当は新宿で開催中の日本ばら会の秋の本部展(新宿駅西口広場)でも見に行こうかと思っていたのです。なのに、お腹が急降下(笑)。ええ、シャレになりませんでした。
展示会は、明日11月5日まで開催しています。
ご自分が育てたバラのアレンジを展示しているよう…
続きを読むread more
ホームセンターに行ってきました。
お目当てはDIYに使うモノなんですが、この時期にこの私が園芸コーナーを素通りできるワケがない!
(どの時期でも、園芸コーナーを素通りしたことはないんだけど。)
しかも、この時期はバラの開花株があるんですよ!
というわけで、特にバラの周りをウロウロしてきました。
開花している花の様子ももちろ…
続きを読むread more
もも的京成バラ園ガイド(1)の続きです。
何度か足を運んだなかで、いつもキレイな花を見せてくれたのは‘桜貝’。
春はこうしてどさっと咲いているし、秋でもなかなかのボリュームで咲いています。
クリアでクセのないピンク色がキレイなのもいいなーと思います。
写真に撮りやすいバラです。
つるピース。
メロンや…
続きを読むread more
京成バラ園でいっぱい写真を撮ったので、後ほどスライドショーに仕立てるつもりではありますが、とりあえずルポでお届けします。
でないと、いつアップするかわからないですからねー(笑)。
というわけで、ももがガイドになったつもりで、ゆるゆると園内の見所をご案内♪
あ、そうそう。
ちゃんとしたロザリアンと園内をめぐるツアーっていう…
続きを読むread more
一番花が満開の京成バラ園に行ってきましたー。
今までは、天候とバラの咲き加減と自分の都合が揃うことがなかなかなかったけど、今回は上手い具合に揃いました♪
看板も言ってます。満開です。
こんもりと満開の姿を見せられて、ゲートの外から気分が盛り上がっちゃいます。
ね、満開です!
右を見ても、左を見ても、満開…
続きを読むread more
「ルドゥーテ展とスペシャルなトークショー」の続きです。
ケータイカメラなので、観賞用には耐えられないかと。(^_^;)ゞ
こんなのが咲いているよーという報告です。
バラと宿根草のガーデンです。
素敵でしょ?
美しく設計されていて、こんな素敵なガーデンがデパートのテラスにあるなんて♪と感激しました。
これは…えーと、う…
続きを読むread more
追記
2008/5/7 全体的に加筆・修正。
東京・玉川高島屋S・Cで開催中の「ルドゥーテ生誕250年記念―王妃の愛した薔薇・宮廷画家ルドゥーテの世界」 に行ってきました。
線の繊細さ、絶妙な色、これが200年前に描かれ、刷られた物かと思うとドキドキしました。
美術の時間に銅版画をやったことがあるので(とはいえ、下…
続きを読むread more