寒蕾なんて言葉はありません。たぶん。
出先での1枚。
歩いてると耳が痛くなる寒さのなか、小さなバラの蕾を見つけました。
すこーんと抜けたような青空。空に向かって胸を張っているような、季節外れの蕾。コントラストが綺麗だなぁと思って。
季節外れだから、ステムは短いの。葉っぱが茂っていたら、この蕾は見えないよね。赤い色がこ…
続きを読むread more
自分ちでうまく秋バラを楽しめていないせいか、どうもバラの画像を求めてネットの海を漂ってしまいます。なんだかんだ言ってもいくトコはお馴染みのところが多いんですが。あ、お馴染みと言っても、勝手に私が拝見しているだけで、コンタクトを取ったことがない方々も多いです。
最近私の心を射止めたのは、バラと車のミュージアム ミュゼファリナ:似た雰…
続きを読むread more
散歩中に素敵なお宅を見つけてしまいました。
家主はきっとバラが好きな人だと思うんです。
バラからガーデニングが始まってたし、たまには黒星が出ていることもあるけど、病害虫の被害をほぼ制御しながら育てていらっしゃるのです。
この暑い最中でも、こんなにキレイにバラが咲いています。
7月のバラって感じがしないでしょ?
…
続きを読むread more
「今までで最高の自信作のバラができましてね。それで、実はお願いがあるんです。このバラに、この村で一番美しいあなたの名前を付けさせていただけないでしょうか…」
そんなやりとりで始まる「ミニヴァー婦人」というDVDを観ました。モノクロの古い映画です。
うわ~、こんなセリフ、言われてみたいわぁ♪(´ー`*)。・:*:・
ちょ…
続きを読むread more
梅雨入りですってね。
1日中傘を手放せませんでした。
工事はまだ終わらないし、終わったとしても梅雨の真っ只中の可能性が濃厚。いつになったら布団を干せるんだろう…(T-T)
出勤途中に見かけたバラです。
ランブラーローズなのかな。それともシュラブ?
ゆるやかな曲線を伸ばし、その先にたっぷりと花を付けて、ずっと楽しませてくれて…
続きを読むread more
ミニバラを預かっていただいているお宅には、バラがいくつかあるんです。
そのうちのひとつがこれ。
このバラ、名前が言いにくい(笑)。
グルースはグルスとも表記されるし、アーヘンはアーヒェンとも表記されます。
私はドイツ語がまったくわからないから、どれが適切なのかはわかりません。
アーヒェンは言いにくいのでアーヘンとしか言えな…
続きを読むread more
後日なんて書いておきながら、数十分後に載せちゃいました。
ほほほ。
これが麗しのオーバーナイトセンセーション♪
パティオ? ポリアンサ?
いずれにしても、ミニの印象ではないわねー。
交配親にミニバラが入ってるのかしら?
花形はキレイだし、文句なしの強香。
風がゴーゴーと音を立てて吹き荒れる日でさえ、ベランダ…
続きを読むread more
200円のミニバラが放つ魅力的な光線を振り切って、別の店に行って、別の行動に出ました。
何年かぶりに、自分の部屋に飾るための切り花を買ったんです。
名前も知らないバラだけど、ひと目で気に入ったんですー。
スプレーバラが2本で298円!
お値段も魅力的でしたー。
一枝に何輪も咲くスプレーバラっていうのも、なん…
続きを読むread more
追記あり
今、バラ買えないのよ。
買えないのに、情報は探してしまう…どつぼにはまって、さぁ大変。
気になるバラがありました♪
あったものはしょうがない♪
京成バラ園では「バラ新品種人気投票」というのをやっているんですよ。
2007年の結果がサイトで発表されているので見てみたら、素敵なバラがいろいろありますね~♪
人…
続きを読むread more
写真の整理ができてなかったので載せるのが遅くなりましたが、日比谷公園へ行ってきました。
お目当てはバラではなかったんですけど、こんなに咲いてたらやっぱりここが一番気になっちゃって~。
日比谷公園にもバラの花壇あったんですね。
知らなかったなぁ。
というより、昔は興味がなかったから、記憶になかっただけかな。
通り過ぎるだ…
続きを読むread more
どこで見たんだったかなー。雑誌だったかな。立ち読みする雑誌の数が多すぎて、ニュースソースをすぐ忘れちゃうんだけど…。
オセアニアでは日本が秋の時期にバラの一番花のシーズンを迎えるらしい。
南半球は季節が反対なんだから、そうですよね。
今まで思いもよらなかった。
その手があったか! 秋の豪州バラ巡り!(現地では春だけど)
…
続きを読むread more
フレグランスさんのブログで登場した、軽井沢レイクガーデン。
岐阜のK.Oさんがガーデンデザインに関わったローズガーデンで、イングリッシュローズがたくさん植樹され、東京では夏を過ごせない性質のバラも植わっているんですって。
(K.Oさんってあの有名な方ですよね、きっと(o^-^o)♪)
場所は、高級別荘地で名高い軽井沢。高原の風…
続きを読むread more
週末に、六本木のアークヒルズで開催していた「アークヒルズローズフェスティバル2007」に出掛けました。
バラのコンテナをローズガーデンのように配置してありました。
コンテナガーデンしかできない私には、コンテナでもこんなにできるんだと希望を持つことができました。
色合いも私に心地よい感じで、楽しかったです♪
ハープとフルートの…
続きを読むread more
直接このページに飛んできた方は、ぜひ「ルポ:花展(1)」もご覧になってくださいね。
研究によって生まれた花世界の珍しい花々は、「自然界に生息する花」でした。
次に、「科学技術の進化とともに、人間は従来にはない花を作ってきたのだよー」という展示に移っていきます。
本来、黄色い花は自然界に多く、原始的なんだそうです。
でも、コス…
続きを読むread more
賑わう街角で、変わったブーケを見つけました。
視界の隅に飛び込んできたのは、水色。
水色の比率が大きかったので、目が止まりました。
近づいて見たら、なんとバラじゃありませんか!
水色の染料を吸わせているんでしょうね。
開いたら、どんなふうになるんだろう?
ちょっと気になりました。
ブーケとしてのバランスは…ちょっとどうかな…
続きを読むread more
イングリッシュローズの切り花が、本国イギリスで買えるようになったという記事は雑誌で読んだことがあったんですけど、日本でも売っているんですね!
これなら、イングリッシュローズを育てる場所がない私でも、たとえひとときだけでも花を楽しむことができるわね~♪
今年の誕生日にはバラの花束をもらえなかったから、来年リクエストしちゃおうか…
続きを読むread more
追記あり秋バラのシーズンになるのを楽しみに待って、日曜日に京成バラ園へ行ってきました。
入場した頃には雨になったのが残念です。
時間も足りなかったし、どんどん雨脚は強くなるし暗くなるしで、手ブレ写真がほとんど。
それでも、バラの華やかさに見とれ、たくさんのバラの香りに包まれる幸せな気分を楽しんできました。
写真は、イングリッ…
続きを読むread more
ベンチの傍に、可愛らしく優しいピンク色のバラが、シュラブとなって咲いていました。
香りが周辺のバラのなかでもひときわ良く、自然と目がいきました。
さっきのベンチに70はゆうに越した熟女が腰掛け、お嫁さんか娘さんと思しき50代後半くらいの女性が話しているのが聞こえてきました。
「あのピンクのバラが一番いいね~。ここに座ってて…
続きを読むread more
お目当てはもちろんバラなんですけど、とりあえずはバスで一番上へ。
かる~く曾我神社(神社というより祠の残骸という雰囲気でしたが)を見て、日本庭園「天翔」へ。
崖の下は海です。見晴らしが良い山の上の庭園。資材を運んで庭園を造るのは大変だったでしょうね。
日本一大きい松の盆栽が中央の松で、周りには電気仕掛けでゆっくりと回転する…
続きを読むread more
実は、河津バガテル公園の後、熱海にあるアカオハーブ&ローズガーデンにも行きました。
(河津バガテル公園のルポはこちら)
アカオホテルグループが持っているひと山のなかに、10の庭園を造っているんですよ。
庭園散策というより山歩きって感じでしたが…。
アカオハーブ&ローズガーデンというと、この眺めが有名ですね。
パンフ…
続きを読むread more