電ボのおちりがナスらしくなるまでを時系列で一気にご紹介。
これは、台風が来る前に収穫しました。
そして。
こちらは、同時期に付いた別の電ボのおちり。
この後台風12号が過ぎてから収穫しました。
ナスは、条件がいいと(これがなかなかうまくいかないけど…^^;…
続きを読むread more
猛暑でいったん生長が止まってしまったナス。
ようやく蕾があちこちに膨らんできましたよ。
花が咲くのを待ってる。
先週も今週も来週も。
9月に入ってからも。
続きを読むread more
真夏の日差しと暑さが戻ってきました。
ナスの実はピッカピカに輝き、
(ナスの実は太陽を浴びて色艶ともに良くなるのです。)
真っ白に咲いていたニチニチソウ‘ラッキースター’に、ライン入るようになりました。ラインの入った花が新たに咲いたのではなく、咲いていた花にラインが入ったんです。
どちらも、真夏を…
続きを読むread more
うちでは、ナスの実がちらっと見えてきた姿を「電ボのお尻」と呼んでます(笑)。電ボって、電ボ三十郎さんのことです。いい年した大人は知らなくていいのです。恋をいたしましょう♪なんて歌えなくてもいいのです。私は歌えるけど。
ちらっと見える曲線がいい感じに電ボのお尻っぽいです。
こちらもなかなかいい感じに電ボのお尻で…
続きを読むread more
3本目のナスは、素揚げで食べました。
ついでに、オクラも揚げました。
味付けは、アルペンザルツをパパっと振っただけ。
どっちも、食感が良くおいしかったです♪
続きを読むread more
やっぱり最初のナスは、焼きナスになりました。
トロっとして、ほんのり甘い! 味は濃いのにえぐみがなくて、おいしかったー!
採りたてのナスで作る焼きナスは最高〜♪ヽ(*ゝωб*)ノ
あ、そうそう、ナスの上に乗っているシソも、もちろんベランダ産。
最近、毎日のようにシソを食べてます。
今年は(今のところ^^;)シソも…
続きを読むread more
ナスは同時に3本なっています。こんなに勢いよく育ったのは初めて!
土が良いから?
早くから気温が高いせい?
早ければ、明後日には最初の収穫です。
どうやって食べよう。(^o^)
続きを読むread more
ナスは、あまり虫も付かず、病気にもならず、青々したまま育ちました。花もほぼ途切れず咲いています。
今年もキイロテントウが遊びに来ました。
もしかしたら、去年のディーニョ(軍団の1匹)だったりして?! 里帰り?!
何日かナスに滞在した後、姿を見なくなってしまいました。今年はぱっと見た限りではウドンコ菌がないし、居つけ…
続きを読むread more
緑ナスの花はちょくちょく咲いてるけど、なかなか結実にたどり着きません。
じれったいわー。
今回咲いた花は…。
横に張り出して、元気がいいみたい。
さて。
雌しべはどうかな?
おおっ!
とってもイイ感じ♪
肥料がちゃんと効いてる♪
今回こそは、期待していいかなー?
続きを読むread more
今日は、撮りためていたナスの写真を一気にご紹介。
8月1日
ガクから実の部分がはみ出してきた。
電ボのおしりみたい。ぷぷっ。
8月2日
翌日にはこんなに育ってました。1日で目に見えて違うのが、いかにも夏野菜って気がする。
8月4日
緑ナスだから、育っても緑。日に当たったら、緑色が濃くなったりするのか…
続きを読むread more
ナスはコンスタントに花が咲いているんですが、花色がようやく濃くなり、花のサイズもひと回り大きくなってきました。これで結実が期待できるかなー。
ホント肥料をいっぱい欲しがるんだから♪
肥料が効いているかを見るには、雌しべを見なくちゃね。
でも、低い位置で咲いているので、しべが見えません。無理に向きを変えて折れでもしたら困…
続きを読むread more
このナスの実がなり始めたのはいつだったかしら。
あまり大きくならないから時間を忘れてたけど、そろそろ収穫しないと、中で種ができていそう。
秋ナスはどんな味がするかなー♪
続きを読むread more
ひと枝に2つのナスがなっている…そんな(たぶん)普通のことがとっても嬉しいー♪(*^o^)乂(^-^*)
ナス栽培は今回が2回目で、前回の栽培時に「同時に実が2つなったらいいなー」と思ってたけど、叶わずじまいだったから。
叶わなかったからこそ、今目の前の景色が嬉しくて♪
「電ボのおしりがふた~つ」なんてコトをほざいては、ウヒウヒ…
続きを読むread more
ナスの実があっちとこっちになっています。
あっちこっちではなくて、「あっち」と「こっち」。
あっち。
毎日大きくなるのがとっても楽しい♪
こっち。
日に焼けた部分が紫色に変色するんですよねー。
焼ける前は中身と同じ薄い黄緑色とクリーム色を合わせたような色なんですよー。
だから、色の薄い部分が、この1日で大きくなった…
続きを読むread more
先日書いたように、葉っぱに元気が戻るまで、ミニバラはなるべく咲かせないって決めました。
今日もミストラルは咲いてますけどね(笑)。
ミストラルはハダニの被害があまりなかったからいいの。
ベランダに花がまったくなくなったら、やっぱりさびしい。
そんな私の心を知ってか知らずか(知らないと思うぞー)、他の花が咲いてくれています。
…
続きを読むread more
ナスの一番果がナスらしい形になりました。
一番果は早めに収穫しないとね♪
それがセオリーなのよ♪
ってことで…
収穫しました~♪
2個です。
小さいので、どうやって食べようかなーとしばらく悩んだんですが、揚げびたしにしました。
これなら、少量でもナスのおかずらしいし、小さい実でもそれなりに味わえるんじゃないかと…
続きを読むread more
ご、ごめんよー。
おたんこなすは私だよー。
植え替えしてなくて、施肥もしてなくて、それでもナスがなってます。
花が咲いたものの落ちるかと思ったら、ちゃんと実になった!
偉いよー、ナス。
ナスの苗にナスの実がつく、何の不思議なけれど(爆)。
スパルタで鍛え上げようと思ってるわけではないんだけど。
植え替えのための…
続きを読むread more
そろそろ来年の手帳を買わなくちゃ。
そう言えば、去年はガーデニングダイアリーをつけていたんだよね…なんて思い出しました。
手帳をめくると、1年前の今頃は最後のナスを収穫したことが書いてありました。
初めてナス栽培。ベランダでの鉢植え栽培でした。
テキストにはよく「3個目までは早めに収穫するように」と書いてあります。いくつ収穫…
続きを読むread more