"【野菜】ホウレンソウ"の記事一覧

ソウレンソウ結実

ホウレンソウの花はとても小さくて、私の腕では写真を撮るのが難しい。 これが雄花。時期が過ぎてしまっていることもあって、何だかよく分からない写真になってるなー。^^; 雄花をもっとアップで。うんと寄れるレンズがないと、コレが限界。 これが雌花。こっちは特徴がわかる写真になったのではないかと思います…

続きを読むread more

ホウレンソウ収穫2015

サラダほうれん草がとう立ちしてきたので、収穫しました。 iPhone画像のため画質は悪いです^^; 根を取り除いた状態で、23g。 これでも、頑張ったわーという感じなのです。^^ 今年も、サラダほうれん草はおいしかった! ベランダのポットガーデンとはいえ、違う科の植物を育てることも大事なのではないかと考えて…

続きを読むread more

サラダほうれんそうのお味噌汁

サラダほうれんそうがいい感じになってきました♪ 予定通り、ベビーリーフでちょこちょこ収穫しています。 究極の産地直送。収穫して、1歩でお鍋に到着しますから(笑)。 頻度が高いのはお味噌汁かな。うどんとかおじやにも投入しています。生食できるものだから、改めて火を通す必要がないのが便利♪ あっという間にと…

続きを読むread more

サラダほうれんそう収穫2015

サラダほうれんそうを栽培中です。 細長いのが双葉。わさわさです。本葉とは全然形が違って、不思議ですね。 上の写真からわずか3日後。柔らかい本葉が出揃ってきました。春は生長が早いです。^^ Cut and Come Again 方式で、ベビーリーフで食べ始めました♪ サラダほうれんそうは生食できるく…

続きを読むread more

ホウレンソウ開始とSDカードスロット終了(?)

毎年、桜の頃になるとホウレンソウを育てています。今年も始めました。今回も、100円ショップで買った台所用三角コーナーを使っています。だって、すごく使いやすいんだもの(笑)。 発芽に10日以上かかりました。新しい種ではありませんが、発芽率は問題ないかと思います。この後、わさわさになりましたから♪ 春は一気に季節が進んで…

続きを読むread more

ホウレンソウの花

ねこあしさんにホウレンソウの花について聞かれ、ハッとしました。そう言えば、今までホウレンソウの花を写真に撮ったことが一度もありませんでしたね。 ホウレンソウはオスとメスの区別がある、雌雄異株のタイプの野菜。キュウリやカボチャなんかもそうですね。今までは雌花しか咲かなかったのに、今年は雄花ばかりだったんですよ。 これが…

続きを読むread more

ささやかな朝食

朝、ベランダから採って来て、そのまま調理…ということができる今日この頃。 間引いたカブを丸ごとオリーブオイルでささっと炒めて、軽く塩こしょう。 一応、ほうれんそうのバターソテー。 ほんのひと口だけどね(笑)。 トーストに、ほうれんそうを生のままドン! (だって、サラダほうれんそうですから!)…

続きを読むread more

間引きのような本収穫のような

サラダほうれんそうです。 小さなスペースで育てているので、大きさはいつもこのくらいにしかなりません。間引きのつもりで抜いたけど、これが普通の収穫なのかもしれないな。^^ 葉の先端は鳥(たぶんヒヨドリ)に食べられました。 小さいながらも肉厚で味が濃くて美味しかったです♪

続きを読むread more

守ってあげる

ホウレンソウはほとんど、先端の柔らかいところを食べられてしまっていました。カブはそうでもない。今のところは、だけど。そこで、野菜を鳥から守るべく、覆いを被せることにしました。 うむ。 昔、ホウレンソウだけ地上部を全部食べられてしまったこともありましたからね。鳥にとって、ホウレンソウの美味しさは絶大なんでしょう。 …

続きを読むread more

下手人

サラダほうれんそう♪ 間引きしながら食べてます。 まだ双葉が付いてますね。^^ 間引き菜の中に、かじられているものがありました。ガッツリもぐもぐ食べるヤツは誰だろう? ホウレンソウは虫にも鳥にも好かれるから…。 この後、下手人を見つけました。黄緑色でまるまると太った青虫…。 国外…

続きを読むread more

今年もサラダほうれんそうを収穫

栽培中のサラダほうれんそうがトウ立ちし始めたので、慌てて収穫しました。 採りたての葉を1枚口に入れたら、味は濃かったんだけど、甘みがなくて雑味が強くて…。今までで一番味が良くなかった…。うーむ、何が悪かったんだろう。 生食でもおいしいから「サラダほうれんそう」という品種なのに。 でも、お味噌汁にしたらち…

続きを読むread more

いざ、サラダほうれん草

また作ろうと張り切っていたサラダほうれん草。 一度食べると、忘れられない食感と風味なんだもの。^^ 今回、発芽まで13日掛かりました。 今年は寒かったから、どうしても時間掛かっちゃいますね。 4月4日 双葉^^ 4月9日 本葉が出てきました。 4月13日 ホウレンソウの葉らしくなってきましたよ。^^…

続きを読むread more

アブラムシがいないお陰で葉物上々

うちのベランダは、ホウレンソウには明るすぎるんでしょうねー。早々とトウ立ちしてしまいました。 一気に収穫です。 1枚1枚は小さくても、ちゃんと味わいのあるホウレンソウになっている…はず(笑)。 とりあえず1枚口の中に入れてみたら、しっかり濃い味がしました。だけど、サラダほうれんそうだから、えぐくはないんです…

続きを読むread more

ホウレンソウ初収穫

うかうかしている間に、ホウレンソウがトウ立ちしてきてしまいました。 さぁ、収穫です! ホウレンソウが収穫までこぎ着けたのは、これが初めて。 一体今まで何回失敗しただろう。 そんなことも忘れちゃうくらい失敗しかしてなかったんですよねー。 嬉しいー!(o≧∇≦)o 横から見たところ。 サラダホウレンソウだから生で食べたくて…

続きを読むread more

ホウレンソウ発芽

10日目にして、ようやくホウレンソウが発芽しました。 発芽率があいかわらず低いですねー。 でも、ホウレンソウ栽培がうまくいかない私のことですし、芽が出ただけよしとしましょう。 あれこれ壊れて困る今日この頃でございます。 なんと、IMEが壊れました。キーボードから漢字変換できません! 奥の手を見つけたので、メンドーだけど、そ…

続きを読むread more

苗物 デイリーランキング

過去ログ