朝露がバラの葉に付いていました。
ころころ♪
カメラを買って、接写フィルターも買ったから、以前は撮れなかったこんな写真も撮れるようになりました。^^
続きを読むread more
この時期、バラの芽がなかなか膨らまないとじれったく思う時間も、結構悪くないと思ってる(笑)。モヤモヤした分、春が楽しいからね。
でも、じれったい時間もそろそろ終わりそう。
あれ…これは切り戻したほうが良いかな。
そろそろ春が動き始めたようですね。
くしゃみも出ているし(笑)。
続きを読むread more
またすごいのが咲いたよ。
同じミニバラなのに、こんなに色が違う!
おもしろいねー!
続きを読むread more
自分で育てたバラを部屋に飾れたらいいなぁ…。
そんなことを思って、ミニバラを育ててみたのが今から15年くらい前。
あの頃は全然うまくいかなくてねー(笑)。
今では、ベランダで育てたバラを部屋に飾ることが、ごく普通の日常になりました。
こうして、写真を撮ることもできる。
こんな日常がなんだ…
続きを読むread more
色合いがいろいろな蕾が開いたらどうなるかというと…。
オレンジ色が強くて、上を向いているもの。
色といい、上を向いているところといい、元気が溢れているみたいです。
ピンク色で、花びらのエッジがヒラヒラ。うつむき加減のもの。
ん~、可憐です♪
外側と内側では色が違う複輪になるもの。
こういう…
続きを読むread more
同じ品種のミニバラなのに、花の色の幅が大きくて、ちょっとおもしろい。^^
こちらは、ピンク色に黄色が混ざった感じ。
この秋に一番多かった色合い。
こちらは、色が薄い花びらと濃い花びらが混ざっているもの。
咲くと、意外と普通なんですよ。^^
こちらは、花びらのエッジ部分が濃く、1枚の花弁の中で…
続きを読むread more
ベランダに出ると、朝日とバラが出迎えてくれる。
バラが心に小さな灯をつけてくれる。
続きを読むread more
秋とは言えども、うかうかしているうちに咲き進んでいってしまいます。
心に記憶を留めるために、シャッターを切っているんだなという実感があります。
たびたびやって来た台風のせいで、葉が傷んでいるけれど、ウドンコは皆無、ハダニもほぼなし。快適だわ~♪
続きを読むread more
連日ミニバラが咲いてくれて、フィーバー気分が続いています。^^
ベランダに出るのが楽しいー!
中心が色濃くなった花もあります。
これね、木の高さも花の大きさも、ミニって感じではありません(笑)。
ジュビリーと、樹高も花径もほとんど同じなんです。ミニバラって言うことに違和感を覚えちゃう。
この…
続きを読むread more
ピンク色の要素は皆無。完全にオレンジ色です。^^
買ってきた時は、まごうことなきピンク色だったのにねー。
このミニバラの色素は一体どうなっているんでしょ。
でも、これはこれでいいなー♪
気温が低そうな色で撮れました。
やっと秋らしい気温になってきましたね。
続きを読むread more
さあ、始まるよ!\(^o^)/
というか、ブログ更新をさぼっている間に、すでに秋バラシーズンまっただ中。
写真は撮っているけど、整理がままならない状態です。むむう。
続きを読むread more
花径は約10cm級
樹高は50cm超
樹齢1年にして、幹の太さは直径1cm
今まで育てたミニバラの中で、もっとも大ぶりなバラになりました。
これでも、まだ1年しか経っていないのにね。(◎o◎)
最近、「ミニバラ」が何なのか、わからない気分です。
流通しているミニバラの扱いは、
ミニバラ=…
続きを読むread more
いつもは、バラの蕾を撮るとこんな写真になります。
開花を待ちわび、硬く閉じた蕾の要素を撫でまわすように見る感じかな。文字にするとアブナイね(笑)。
同じ被写体を、違う視点で眺めてみたら…
花首のとげが透明で光っていることに気が付いた!
(正確には、それをカメラが捉えられることに気が付いた。)
…
続きを読むread more
ミニバラも少しずつ咲いていますよー♪
キレイに咲いてくれました。^^
オレンジ色ですね。
この蕾、ピンクマシュマロに似ているなぁ…と思うんですよ。
これは、ロイヤルホワイトに似てるなぁ…。
ピンク色の花びらが顔を出しました。
今朝、秋バラらしく濃い色で咲いたんですが、写真は撮れずじまい…
続きを読むread more
ミニバラも、ジュビリー・セレブレーションと同時に咲き始めました。
HTみたいな顔立ちですね。花首もしっかりしてます。
春と同様、ピンクと言うよりオレンジ寄りの色合い。
上から覗き込むと、雰囲気が違う♪^^
今のところウドンコもハダニもないし、元気いっぱいです。
この株は特に元気で、樹高も…
続きを読むread more
名前のないミニバラをゲットしたのが昨年の秋でしたから、季節がひと回りしたことになります。
ピンクマシュマロにそっくりだけど、たぶん違う品種、というのが私の結論。
枝ぶりも違うと感じますね。ピンクマシュマロはもっと葉っぱの間隔が荒かったし、横張り型だった。暑さには強くないから、葉っぱを大事にしなくてはいけなかった。
逆に…
続きを読むread more
自分の身体測定はコワイけど、ミニバラのは遠慮なく測っちゃいますよ。
花径は8~9cm。
5~6cmですね。
葉っぱが最近妙に大きくなってビックリなんですよ。ミニバラでこのサイズなんだから!
肥料のせい? もともとそういう性質なのかな?
ちなみに…。
ジュビリー・セレブレーシ…
続きを読むread more
7月に入って咲きだしたミニバラです。
ソフトな色合いが素敵。一瞬、アプリコットネクターの色に似ている?と思いましたが、どうでしょう。
一番花を咲かせなかったので、この時期にしてはボリュームもあるし、房咲きになっています。
別の木で咲いている同じ品種。小ぶりで花びら少なめ、ピンク色になりました。
あ、ち…
続きを読むread more
ピンクマシュマロにそっくりだと思って買った、このミニバラ。
確かに蕾も花もガクまでも、形はとても良く似てる。
でも、花の色が明らかに違う。
それに、葉の色も黄色味が強くて、ピンク色の花が咲きそうには思えない色。
しかも、香りはフルーツ香!
…ピンクマシュマロは微香の中でも超微香。ベースは…
続きを読むread more
さすがに気温が高い時期だから、開花し始めたミニバラがどんどん開いていってしまいます。
1日目の朝。
同じ日の夕方。
2日日の朝。
上の写真の3時間後(まだ朝)。
3日目の朝。
開ききるまで、わずか3日。
早すぎて残念な気持ちもあるけ…
続きを読むread more