トレンディの芽かき
トレンディは、芽がいっぱい出ています(当社比^^)。
適宜取り除かないとね。
この枝は芽が2つ並んでいるので、どちらか芽かきすることにします。さて、どちらを残して、どちらを取りますかねー。
考えること、1~2分。
いや、2分もかかってないかなー?
直感で決めちゃいました。
指が入るほどの隙間がないので、ピンセットでぽろっと取りました。
ピンセットは、ミニバラ栽培に欠かせない道具だなーと思いますね。
ついでなので、他にも気になったところを5か所くらい芽かきしました。
写真を改めて眺めてみると、気になる芽が。
うーん、実物を見ないとなんとも言えないけれど、コレどうしようかなー。あってもいいような、なくてもいいような…。
芽かきするくらい芽が出てることが嬉しいなーと思うひとときでした。
芽かきは、私にとっては歳時記の一つのような気がするんです。芽かきをする時期に春一番が吹き、気温が緩んでいって、天気図も春模様に変わる感じがします。
でもって、ウドンコ病に気をつけなくてはいけなくなりますね。
ウドンコ病をキーワードにこのブログへたどり着く方が、1年中途絶えないんですよ。冬にも収まらないでしょうか。
でも、本番はこれから。
お互い、うまくコントロールできるといいですね。
適宜取り除かないとね。

考えること、1~2分。
いや、2分もかかってないかなー?
直感で決めちゃいました。

ピンセットは、ミニバラ栽培に欠かせない道具だなーと思いますね。
ついでなので、他にも気になったところを5か所くらい芽かきしました。

うーん、実物を見ないとなんとも言えないけれど、コレどうしようかなー。あってもいいような、なくてもいいような…。
芽かきするくらい芽が出てることが嬉しいなーと思うひとときでした。
芽かきは、私にとっては歳時記の一つのような気がするんです。芽かきをする時期に春一番が吹き、気温が緩んでいって、天気図も春模様に変わる感じがします。
でもって、ウドンコ病に気をつけなくてはいけなくなりますね。
ウドンコ病をキーワードにこのブログへたどり着く方が、1年中途絶えないんですよ。冬にも収まらないでしょうか。
でも、本番はこれから。
お互い、うまくコントロールできるといいですね。
"トレンディの芽かき" へのコメントを書く