秋バラの色…ジュピターの場合
ここのところ急に冷えるようになりましたね~。
気温が下がると、バラの開花スピードがゆっくりになりますね。
たっぷり時間を掛けて開いたバラは、太陽をたっぷり浴びた分だけ色が濃く、ずい分雰囲気が変わるものです。
今は亡き(/ヘ ̄、)グスン…ミニバラ「ジュピター・オプティマ」は、ホントびっくりするくらい色が変わりましたよ。

↑これは買った直後、10月のジュピター。
カタログで見るのはこんな感じの優しいオレンジ色です。

↑こちらは11月下旬だったかな。
ビビッドな色でしょ~? 外側はローズピンクになっています。
セントラルローズのBBSで店長さまにも、こんなに濃くなったのは初めて見たとコメントをいただきました。
生産者の方をも驚かす色の変化!
育てているものだけが味わう喜びを感じて、すっかりはまってしまった瞬間でした。
上記2枚を含むミニバラの写真を、スライドショーにまとめました。
興味を持っていただけたら、本館「もも色の手帳」のミニバラ フォトアルバム「Miniature Roses in 2004」をご覧くださいね。
気温が下がると、バラの開花スピードがゆっくりになりますね。
たっぷり時間を掛けて開いたバラは、太陽をたっぷり浴びた分だけ色が濃く、ずい分雰囲気が変わるものです。
今は亡き(/ヘ ̄、)グスン…ミニバラ「ジュピター・オプティマ」は、ホントびっくりするくらい色が変わりましたよ。

↑これは買った直後、10月のジュピター。
カタログで見るのはこんな感じの優しいオレンジ色です。

↑こちらは11月下旬だったかな。
ビビッドな色でしょ~? 外側はローズピンクになっています。
セントラルローズのBBSで店長さまにも、こんなに濃くなったのは初めて見たとコメントをいただきました。
生産者の方をも驚かす色の変化!
育てているものだけが味わう喜びを感じて、すっかりはまってしまった瞬間でした。
上記2枚を含むミニバラの写真を、スライドショーにまとめました。
興味を持っていただけたら、本館「もも色の手帳」のミニバラ フォトアルバム「Miniature Roses in 2004」をご覧くださいね。
"秋バラの色…ジュピターの場合" へのコメントを書く