もろもろの環境の変化とか体調の変化などがあって、ガーデニング作業の量は著しく減っているけど、そのなかで自分にとってのバランスを模索中なのかもしれません。あまり深く考えていないけど、振り返ってみるとそういうことなのかなーと思ったのです。
ほめられたものではありませんが、風船かずらのプランターも、地上は切って地下はそのままで放置してい…
続きを読むread more
今日も今日とて、取らぬ狸の皮算用なのであります。
根っこ大打撃のフジサンF3株のうちの1本の様子。
ぽこぽこっと。
これは…いけるかもしれない!
一番左の芽は、ベーサルシュートになる可能性がかなりあると思います。
その右は、まだ小さすぎて何とも言えませんが…。両隣が伸びると、これは伸びないか…
続きを読むread more
ミニバラが一足先にワサワサしていっているときに、ジュビリー陛下はまだ静かな佇まい。別に遅咲きというわけではなく、スロースターターなんですよねー。
でも、写真でアップで見てみると、モリモリ元気みたいですね。
ここから、ボリュームたっぷりな花が咲くなんて、とっても不思議。
春というのは虫も動き出すわけでして、歓…
続きを読むread more
このところ日差しがすっかり春!
タイムも元気な新芽をもりもり出しています。
こうやって写真を見てると、日差しがすっかり春なんだなーと実感が湧いてきます。
タイムが芽吹く頃、例年ならアレも…
はい、出ました。青じそのこぼれ種からの発芽。
ムスカリの近くからもいくつか出ていました。ちゃんと探して…
続きを読むread more
バラが日に日に育つ時期です。毎日ベランダに出る瞬間、ワクワクします。
一番元気な株。ワサワサしてきました。
これも元気いっぱいのフジサンF。別の株です。
(意外なことに、去年の春は元気がないから一番花を咲かせなかった株が元気の二番手。今年はとっても元気だ!)
結構元気なフジサンF。上の…
続きを読むread more
去年の10月に縁あってやって来たミニバラ。
(再掲)
べっぴんさんでしょう?^^
名前は不明。付いているかどうかも不明。ミニバラは名前の無いまま流通しているものもあるのです。
今回はナーセリーがセントラルローズと分かっているので、思い切って問い合わせてみました。
そして、丁寧な回答をいただきました。果た…
続きを読むread more